このあいだ、旦那さんが電機屋さんに付き合ってくれたとき、なんとなくですけど、なんとなーく様子を聞きました。
実家にいても仕事に支障は無いみたいだし。。
わたしと離れて暮らしているけれど、そのこと自体はなんとも思っていないような落ち着いているような。。
まぁ。。。親と一緒にいたらそうなのかな・・・とか。
わたしはひとりになってしまうと、他に気を紛らわすことで無い限りは考えてしまうと思うし。
関係ないことでも話ができる相手がいるのはすっごく違うと思います。
「ごはん美味しい?」
と聞いたら
「うん」
と旦那さんはぶっきらぼうに答えてました。
しばらくお互いにギクシャクした感じで、気持ちの悪い雰囲気が続いてたので、ふたりで出かけるのもそのままの雰囲気になってしまうから避けてました。
わざとっていう意識もなかったのだけど、思い返してみたらそんな気がします。
旦那さんも予定があったり、仕事へ行ったりって感じでわたしと出かける機会が無いようにしていたのかもしれません。
家に友だちを連れてくる回数も増えたし。
帰りが遅い日も多かったし。
お盆は家に帰ってこなかったし。
けっこう自由な過ごし方をさせてもらってたけど、それって家族が増えないこととか関係があったのかなとか。
以前はわたしはけっこう積極的に話したけれど、それが逆効果だったのか旦那さんは消極的になるし、挙げ句にはケンカを繰り返すし。
話題にもしなくなりました。
だけど仕事も中途半端にさせてもらって、その空き時間で遊んでいられてっていうのはわたしにとっては恵まれていることだったと思います。
望んでいたとおりじゃなくても。
なんか自分の思っていることってまとまらないけど、お互いに気を遣ったところってあったんだと思います。
なんとなく旦那さんと話をした時間でしたけど、もう少しお互いに自分の時間を持つ感じになりそうです。
コメント