シジュウカラの声

たまたま点けたテレビで、鳥のことが流れていました。

テーマはシジュウカラで、朝に鳴いている声は、シジュウカラなのだって聞きました。
「チュピチュピ」って聞こえる、あの朝の鳥の声。

今までスズメが鳴いていると思っていた声は、実はシジュウカラで。
シジュウカラは青い色をしているって。

青い鳥ってキレイだなって漠然と思っていたのだけど。
それが、身近に住んでいる鳥だって思ったら、とても見てみたい気持ちになりました。

どこへ行けば見られるのか分からないけれど。
朝に鳴いている声が聞こえるのなら、きっと珍しい鳥ではないのだろうし。

一度でも探すことができれば、次からは見つけるのも簡単にできそうな気がします。

テレビのなかで、紹介されていたのは、「シジュウカラは桜の蜜を吸う」って。

だったら、これからの季節に、桜並木の中で見られるのかも??と思いました。

桜と合わせて、青い鳥が見られたら。

なんだかそれだけでもラッキーな気がして。

シジュウカラがどんな鳥なのか、どういうところにいるのかって、ちょっと調べて探してみたいと思っています。

簡単じゃないのかもしれないけれど。
でも、きっと見られたら幸せなんじゃないかな。と想像しています。

コメント

  1. wolf より:

    昔は手製の罠で雀を捕まえましたが、最近は雀や小鳥を見かけません。 賢くてたちの悪いカラスがゴミを漁りに来ます。 シジュウカラなんて風流な鳥がやって来るのはいいですね。 ちなみに、鳥言葉は「落ち着き」だそうです。
    カラスは「大胆」。

    • ゆう より:

      シジュウカラは気をつけて聞いていれば、どこででも聞いたことがあるような鳴き声なので。
      そんな珍しい鳥じゃないと思います。
      鳥言葉に気が付くということは、鳥自体はそんなに好きじゃないみたいですね。