あいかわらずの、わたしの悪癖。
いつから、こんなことを楽しめるようになったのか。。。
って思うけれど。
もともと、そういうところがあったのだろうなっていう気もします。
そう言い始めて、もう長いし。
いまさら、そのことに珍しさや、新鮮さはなくて。
いい年したおばさんが、ひとりでの感情を抑えられなくて、退屈なこととか、寂しく感じることとかを理由にして、悪さばかりしている。。。
それに尽きると思います。
それをブログで、わざわざ報告をしているところも。。。
自分のことながら。
なんて言ったらいいのか。。。
もう1ヶ月くらいになるのかもしれないです。
すっかり入り浸るようになりました。
前から、SNSを見る階数も増えたし、時間も長くなってきたし。
登録しているサイトも、ログインすることが、日課のようになってきました。
慣れと、自分だけの時間が多くなったことと。
誰とも会話をすることもなく、言葉を発しないで1日が終わっていくのも、その理由のひとつなのかなと思いました。
わたしはもともと在宅勤務だけど、ここ1年のリモートワークで、同じように会話をしないで1日が終わっていく人も多くなったんじゃないかと思います。
リモートとかテレワークとかっていうけれど、そもそも在宅勤務っていう働き方だってあったのだし、そういう働き方をしてきたひとにとっては、特別なことは何もないのだけれど。。。
同じようなひとが増えると、急に同じような感情を持つひとが増えたような気がして。
わたしも、そう思うのがふつうなんじゃないかって思えて。
ひとりでいるのは退屈だとか。
誰かと話しをしようだとか。
別に、そんなことをしなくても、友だちもいるのだし。
今のワガママな状況を、旦那さんに謝って、許してもらえるのなら、家で会話をすることだって選ぶことができるんじゃないかって思うし。。。
だいたい、わたしの勝手で家を出て、ワガママを通して、何ヶ月もひとりでいて。
その状況を作ったのも自分だし。
出来事の全部や本当のことを、なにひとつ話さないまま。
不信感を持たれているだろうし、責められたり問い詰められたり、っていうことがないぶん、諦められているのかもしれないし。
コメント
悪癖なんてタイトルは結構響きますね。
そういうサイトで繋がると、お互いにお仲間意識が生まれたりするのでしょうか。
会社が知らない在宅の罠、って感じですね。
それにしても一日どなたとも会話しない、とは寂しいですね。
旦那さんは家庭訪問来ないかな。
目的意識っていうか、共通の目的がある感じじゃないのかなと思います。
それでも、真剣度合いが違うのだろうけれど。
人と会わないと話す機会も無いです。