サツマイモ掘り

前に植えていたサツマイモを抜きました。

借りたまま、たいして手入れのしていない畑。
まだ暑さの残る季節に、サツマイモを植えて放置していました。

ツルが伸び放題に伸びていて、おかげで雑草は生えなかったのだけれど。
かわりに、畑一面にツルが広がった感じでした。

もう隣の敷地まで伸びていく勢いで。

少し入り込んでいるような感じでした。

そんな様子を知ってはいたけれど、どうして良いのかも分からないまま、ただ伸ばしたままにしていて。
刈り取って良い時季になるまで待っていました。

10月ももう終わりになって。
秋になったから良いのだろうと思って。
ハサミとスコップを持って畑へ行って来ました。

サツマイモを掘るのだけれど。
まずはツルをぜんぶ退けておかないと、掘ることもできなくて。

だけど、伸び放題になったツルを無くすのは簡単じゃなかったです。

引っ張っても重くて、なかなか動かないし。
なんなら引っ張ったところから切れてしまうし。

葉っぱを散らかしているばかりな感じで、でもなんとかちょっとずつ。
ハサミを入れて茎やツルを短く、軽く動かせるようにして。

それが一番苦労する感じ。
なんとかツルを片付けていくことができました。

といっても、畑一面くらいに広がっていたのだから、片付ける場所も無くて。
端っこに丸めたのだけれど。
これはこれで、またいつか片付けないと。。。

もう掘る元気もないくらいに疲れたのだけど、とりあえず、1列だけ。
植えた苗の数では5個くらいだと思うのだけど、掘ってみました。

採れたサツマイモは、大中小、たぶん20個とか。
重さにしたらどれくらいなのか分からないのだけど。

わたしにしては、意外と多く採れている印象です。

といっても、まだ全部じゃないけれど。

ツルも退けたし、早めに掘ってしまいたいけれど。
なかなか、、、大変です。

コメント