思い返してみたら、少し前まではたくさんの歌を聞いてました。
でも最近は静かなのが好みで、中島みゆきさんの歌ばかりになってます。
そんなこともしばらく忘れてて、そういえば・・・家入レオって・・・
マイケル・ジャクソンを聞いてたこともあったかな。。。。
って。
ダウンロードをして聞いていたので、画面をスクロールして何気なく出てきて思い出しました。
それくらいに最近は歌を聞くっていったら中島みゆきさんになってます。
宇多田ヒカルさんも聞いてはいますけど。
しばらく語れるくらいには気持ちが傾いているのかなって思います。
でも残念なのはこれを語って興味を示してくれる人が周りにいないことです。
わたしが自分のブログでわたしの好きなことや趣味を書くことには賛否両論あるみたいで、一緒に楽しんでくれる人や、つまらないって思う人もいるみたいです。
そういうのは気になっていまますし、どうしたら良いのだろう・・・と思う事もあります。
だけど、わたしのブログなのにわたしの好きなことが書けないっていうのも変な話しだなーって思いました。
今日も中島みゆきさんを聞きながら過ごしています。
だいたい聞くのは記憶にも残っていないような小さな頃に歌われていたものが多いです。
たとえば今は
「歌でしか言えない」
っていうアルバム。
調べてみたら1991年のものだそうです。
小学生になったかな?くらいの年代なので、もちろん記憶に残るどころか、たぶん耳にしたことも無いと思います。
どういう経緯で耳に馴染むようになったのか分からないですけど、わたしが思うには両親が車で聞いていたものとや、テレビで流していたものの影響があるのかなって思ってます。
わたしの両親は父母とも趣味が違ってて、演歌のような昔の雰囲気が漂う歌が好きな父と、サザンとかNOKKOとか当時ちょっと流行っていそうな歌が好きな母と。
まったく好みが違ってました。
だけど歌を聞くことは共通していて、歌番組が付けっぱなしだったり、車の中で歌がかかっていたりってことは頻繁にありました。
たぶん。
どこかでそういう記憶があって、懐かしい雰囲気があったり、聞き慣れたような印象になったりするのかなって。
少し前にものすごく気に入って聞いていた中島みゆきさんのアルバムで「愛していると云ってくれ」というのがありましたけど、それは生まれる前どころか、きっと両親が結婚もしていないときの。
それでも馴染んで聞いてしまってるところがまた意味深だなって思います。
コメント
こんばんわ(^-^)
遅くにコメントすみませんm(__)m
アルバム聴いてみました
私はサッポロsnowyと 炎と水が 好きな感じです
アルバムを何回か聴いてると好きな曲って変わる事多いですけど今はこんな感じです
私個人的にはゆうさんの事を知れるので、好きな事や趣味、その日にあった事で思った事・・
それらに興味があります
なので、書いてもらえると嬉しいかなって思います
うちの父も演歌好きな人でした(^^;
子供の私に自分な好きな演歌を覚えさせて歌わせるくらい好きでした
母はどっちかっていうと懐メロ系だった感じです
私が父の好きな演歌を歌うとめっちゃ嬉しそうに見てる亡き父の笑顔を思い出しました(^^;
ありがとうございますm(__)m
ジャンルは違いますが、エルレガーデンというバンドにハマってよく聴いていました。
音楽は生活には欠かせないです。
音楽って大切ですよね。自分が好きなのがあればなおさら。
エルレガーデン聞いてみました。元気になりそうですね^^;