わたしには分からない仕組み

コメントを頂いたり、たまに声を掛けて頂いたりするこのブログなんですけど。
最近、外国の方から声を掛けて頂いているようで。。
英語が入ってきます。
英語はまったく分からないわけではないのですけど。
意味は分かってもそれがどういうニュアンスで言われているのか。。。
訳したそのままで受け取ると、良いようにも悪いようにも思えてしまって。
こういう言葉はどういうときに使うのだろう?とか。
わたしがふだん接することのない文化のことだから。
悪くは考えないようにしたって、それでもやっぱりどういうことなのだろう?って気になります。


1度だけなら、まだ「よく分からない」で良いのかもしれないけれど。
こういうのが増えたら、わたしには対応できなくて。
やらない方が良いのかなって思うことも出てきました。
たったひとことだけど。
それの意図が分からないと、不安が募るだけで。
だからって無視し続けるのも悪いと思うし。
最近、理由は分からないのだけど、わたしがパソコンの前にいなくてもメッセージが受け取れるようになっているみたいです。
どんなふうに見えているのかも分からなくて。
いないのに、いるように見えていたら、、、
せっかく声を掛けてもらったのに、意味もなく無視しているみたいに見えるし。。。
些細なことですけど。
悩みどころです。

コメント

  1. まつり より:

    私は昔ゲームをしてる時は英語がほぼ分からないので、全然分からない時は翻訳ソフトを使ったりしてました(^^;
    それでもニュアンスっていう意味じゃあ、ソフト使ってもあってるかどうかわかんないですから伝わってるかどうかも分からなかったですけど
    なんか最近いつもパソコンの前にいるなあって思ってました(^^;
    いつもチャットが開いてるのでいつ寝てるんだろうとは思ってました
    話しかけて返事がなかったのできっと忙しくしてるんだろうなあって思ってて
    一つ疑問が解決しました(^-^)

  2. sin より:

    こんばんは!
    今回もお悩みの更新読みました。
    人の思いは10人十色、それぞれ勝手な思いを
    コメントしていると思いますよ。
    ここのカテゴリーを覗きにくる人達は更に曲者(^^;
    ゆうさんは自由に思うままにメッセージを
    発出すればいいですよ。
    コメントはゆうさんのブログが気になるから
    書き込む訳で、前向きに受け止めれば良し。
    私もそんな思いで読んでいます(^^;

  3. ゆう より:

    ありがとうございます^^;