しばらく畑への興味が薄れていました。
見に入っていましたけれど、なにかを忙しくすることもなくて。
草もだんだんと慣れてきて。
前ほど気になって抜くこともなくなってきました。
ちょっと前だったら「草原ができてる!」といって、10本くらいの草を抜きに出かけていましたけど。
今はちょっとずつ大きく育ってきている草を見て、「大きい方が抜きやすい」なんて思ってます。
梅雨に入ったけれど、雨がたくさん降るっていう天気でもないので、ジョーロに水を入れて軽く撒いておこうと思いました。
意識が畑に向いていなかったせいか、前に植えたはずの苗の本数が減っているような・・・
しおれて土になってしまったような・・・
しっかり根付いているものもあるのだけど。
そのかわりにジャガイモはわしわしと生えて、30センチほどの高さに育ってました。
たくさんあったネギは・・・・
その横には、大きな黒いアリがたくさん歩いてました。
あまりにたくさんいるので、巣でもあるのかなと思って水を掛けてみたら、土がどんどん掘れて、掘れていくほどにアリの巣のような小さい穴が見えてきます。
水を掛けても掛けても。
小さい穴は続いてて。
水はあっという間に終わって、だけどまだアリは元気に歩きまわってて。
近くの用水路から水を汲んできて、今度はアリの巣に直接。
卵のような小さい粒がいっぱい流れ出てきました。
「これで良いかな・・・」
何時間かして、もう一度畑を見に行きました。
水を掛けた跡は残っているけれど、すっかり乾いているように見えて、アリの巣があったところに近づいてみると、いっぱい動いてました。
そして卵みたいな粒を運んでいるような・・・
よく見ると最初に見つけた小さい穴の他に、1mくらいの範囲にあっちこっちに穴があってアリが出入りしてます。
水が流れて掘れたところに沿って穴が空いているみたいで。
水を抜くためにたくさん穴を空けたのか・・・
でもこんなに広い範囲に。。。
調べてみたらアリ自体は害が無いけれど、アブラムシを運んでくるそうで、さきに消毒をしたり管理ができていればこんなことは無かったみたいです。
苗も植えてあるし、収穫もまだまだだし。
こんなにアリがたくさんいる状態だと、小松菜の第2弾もしづらいので。。。
持っていた鍬で、巣のあるあたりを掘り返しておきました。
しばらくアリとの戦いが続きそうです。
コメント
梅雨入りしたのに雨が少ないですね
比較的曇りの日がこちらは多いので湿度高くて洗濯物が乾きにくい日が続いてます(^^;
雨が降れば蟻もどこかへ移動するのかなあ
畑の水の事も含めて少し雨が欲しくなってきましたね
じゃがいもが順調に育ってるみたいで♪
収穫できたら肉じゃがとか美味しそうですね
畑もブログも仕事も家事も・・・ゆうさん、忙しそうですね(^^;
ホームセンター等にあるアリの巣コロリ、よく効きますよ!
そうですよね!最終的にはそれかなと思ってます^^;