今年の長くて強く降った雨で、わたしの畑はいろいろなものが流れてしまいました。
跡形もなくて、草だけがいっぱいに生える状態になってました。
ただ草原になってしまうよりは、、、って思って除草剤を撒いて、何も植えてないだけに見える感じになったのだけど。。
「ジャガイモって、枯れてからでもイモが取れる」
っていうことを聞きました。
今まで何かが植わっていたような感じは残っているけれど。
もう畑としての使われたのがいつだったのか・・みたいな。
だけど、本当にイモが取れるのかどうか確かめてみようと、鍬を持って行ってみました。
たぶんジャガイモがあったんだろうなって場所に鍬を入れて、注意しながら土を掘り起こしてみました。
あるはずがないって思って掘り始めたのだけど、1回、2回と鍬を入れたら、ジャガイモがころっと。
スーパーで売っているような大きなものではないし、その大きさだってバラバラ。
だけど10個くらいのジャガイモが出てきました。
中には何かが囓ったような跡があって、ずいぶん時間が経っているのか薄皮が張ってました。
まだ茶色にならない青い感じのもあるし。
もうすっかりジャガイモも諦めていたし、今年の畑は終わりって思っていたので、話を聞いたときは「そんなわけない」って態度で聞いていたのだけど。
本当にジャガイモが出てきたので、なんだか悪かったなぁって思いました。
これで今年は本当に終わりかなって思います。
コメント