勿忘草の種を植えました

勿忘草の種を植えました。

空いていた鉢があったので。

もともと、畑の端に、そっと咲かせようと思っていたのだけど。

これからの時季に芽を出して花を咲かせるのだと思うけれど。

芽がどんなものだったか。
たとえ、芽を出していたとしても、草に混じってしまっていて、もう分からなくなってしまってました。

写真を検索しても、それらしいものを見つけられないし。

花を楽しみにしていたから、見ることができないと思うと残念で。

種はまだたくさんあるし、鉢に植えたらどうなんだろうとおもって。

勿忘草には「私を忘れないで下さい」という花言葉があるそうです。

名前のそのままの言葉だけど、わたしはこれが忘れられなくて。

青くて小さい、可憐という表現が似合う花で。
そんな存在感で「忘れないで下さい」って・・・

どこかもの悲しいというか、寂しく切ないような感じがして。

もともと、ドイツの昔話かなにかから名前が付いたみたいです。

中島みゆきさんの歌にも「忘れな草をもう一度」っていう歌があって。
春の歌だと思うけれど。
なんだか切なくて。

離ればなれになってしまったひとを想っているようで。

春は暖かでのどかで。
そんな陽気は好きだけど。

勿忘草が見たいと。
去年から楽しみにしていました。

コメント

  1. より:

    勿忘草っていう名前が切ないですよね
    色んな人と出会って別れてを繰り返して男は女々しいので、自分はしっかり覚えているけど、相手はきっと忘れてたり、覚えてても虚ろな記憶になってたり・・
    私を忘れないでって伝えたい人はもう側にいなくて・・
    夜のせいかなんか情緒不安定みたいです
    とりとめの話ですみませんm(__)m

  2. さー より:

    私は、毎年、GW前に咲く庭に植えてある
    ハナミズキ
    を楽しみにしてます。
    でも今年は、いまいちな感じです。トホホ。

  3. ゆう より:

    花言葉が先なのか、名前が先なのか忘れてしまいましたけど、見た目の雰囲気もそういう感じがしてしまうので。
    もの悲しい感じがします。

  4. ゆう より:

    まだ連休には1ヶ月以上ありますし、賑やかに咲くと良いですね。