心配をするようなことではないけれど。

わたしなんかが気を遣ったところで、どうにかなることではないと思っているのだけれど。。。

あちこち、なんでも自粛するっていうムードになっていて。
そのうち潰れてしまうお店だらけになってしまうんじゃないかって不安になります。

もちろん辞めておかないといけないことも多くて、わたし自身もそういう行動には気をつけたいと思っているけれど。

でも、だからって、余計に辞めてしまわないようにしたりとか。
その代わりにできることを、最低限でもしたりとか。。。

わたしの住む地域では、近所の公園に桜があって、季節になるとお花見ができるようになっています。

今年は、それが無くて。

もちろん大勢が集まることには反対でし、わたしも参加したいとは思いません。

でも、隣近所で集まって、例年のように仕出し弁当が出たりしていたっていうし。。
それが無くなってしまったら、仕出し屋さんの収入が無くなって。

わたしの近所だけなら影響は少ないだろうけれど、それがあちこちで起きているのだから、これを見込んでいた人たちは、今年1年の収入が無くなるくらいの気持ちになるんじゃないかって。

だからって、本業をほったらかしにして、アルバイトができるわけでもないと思うし。
解決したときに、元気に営業ができるように、いつでも備えておかないといけないのだし。。。

大勢で集まらなくても、せめて仕出し弁当だけ配るとか。。。
そんなことをしても良かったんじゃないのかなって思いました。

どっちにしても、わたしは参加したいと思っていなかったから、わたし自身には何もないけれど。。。
でも、そういうふうに商売が左右されてしまうひとたちが多いと思うと。。。

あちこちで問題は起きていると思うけれど。

わたしだって、いつそういう心配をしないといけなくなるのか分からないけれど。

でも、今できることがあるのなら。
そういう気の使い方はしたいなと思いました。

コメント

  1. ててて より:

    目に見える影響は、少し前までマスクの品切れ位でしたが
    ここ最近、観光バスを全く見ていない事に気づきました。
    感染のリスクを考えると、仕方ないのかもしれませんが。

    とはいえ、気にしない人は気にしないようで
    先の連休では、以前と変わりない頻度で観光らしき他県ナンバーの車を見かけましたね。

    そんな時は、大変なことが起こっているようで
    実は案外、大丈夫なんじゃないかと思えてほっとします。

    • ゆう より:

      電車も乗らなくなりましたし、街全体が静かになった感じがありますね。
      気にしないひともいますけれど気にしないことが悪いこともあるのが今だと思うところもあって。
      気持ちとしては複雑です。