朝、畑の様子を見に行ってきました。
昨日は行っていなかったし、ミニトマトとナスは、成長しつづけているし。
ちょっと忘れていると、ミニトマトは傷んでしまって、、、
ナスは大きくなるだけだけど。
今まで上手くできなくて、なんでも枯れてばかりだったのに。
今年はどうしてか、ナスとミニトマトだけは次々と。
あと、ジャガイモも土の中に埋まったままなので、これも掘らないと。。
少しでもたくさんの野菜ができるのって嬉しいけれど。
毎日、毎日、同じものばかりが、次々とできあがるのって、大変だなって思います。
少し日をおいて、ちょっとずつできたらいいのに。
そんな都合の良いこともできなくて。
当たり前だけど、その季節になったら、ものすっごくいっぱいできてきます。
ミニトマトをいっぱい取って、ナスも手ごろなサイズのものを、3本くらい。
毎日続くから、冷蔵庫にも残るようになってきました。
それで、最近、気になっていることがあって。
少し前なのだけど、畑になり放題の野菜のことを、知り合いの西さんが教えてくれました。
昔からの知り合いで、ことあるごとに連絡をくれて。
わたしは、それをよく無視してます。
あまり大切な用事でもないことが多いから。
だけど、この間は、野菜がたくさんできていることを教えてくれて。
わたしが、そんなになってるって思ってもいなかったから。
ずっと忘れたままだったのを、教えてくれました。
たくさんなっていることを教えてくれたのはありがたかったのだけど。
そのときに、西さんは野菜を、食べものとして扱わなくて。
たとえば、ナスを持って。
しゃがんだ足の間へ差し入れようとしてきたりとか。
「こういうの入れてるの見てやったことある?」
みたいなことを言うのとか。
見たこともないし、そうしようとも思ったことはないのだけど。
西さんがそうしようとしたことが、どういうことなのかって、ちょっと気になっていて。
検索をしてみたら、すごくたくさん出てきてて。。。
そのものを差し入れているっていうものは見なかったけれど。。。
情報として、そういうことをしてみたいとか、した人とか。。。。
西さんの発想だけじゃなくて、こんなふうにいっぱい出てくるっていうのは、そういうことを考えるひとが多いってことなんだと思うし。
じゃあ、わたしが取ってきたナスとか、少し前に取って柔らかくなりかけているのとか。
そういうふうに使われていたり、使ってしまったり。
わたしが作って取ってきたものだから。
もちろん食べものとしてはもったいないのだけど。
でも、そういうのも自由にしやすいのかなと。。。
あと。
気になったのは。
そうやって使ってしまったナスは、どうしているのかっていうこと。
そのことには、あまり話題として触れられていなかったけれど。
料理して食べさせてしまうっていうのもあって。
味噌汁とか、炒め物とか。
なんだかそれも酷いなって。
だからって、わたしが自分で食べるっていうのも。。
いろいろ見ているうちに、野菜が食べものとして食べられないのだったら、やっぱりもったいない話しなのかなと思えて来ました。
ただ、人に言われたことでも、検索してみるといっぱいあって。
本当か嘘か分からないけれど。
コメント