温泉に入ったあとのだるさ

昨日から体調があまり良くありません。
だるいかんじがして、グッと掴まれたような体の重さ。。。
昨日の夜はぜんぜん起きていられなくて10時前に布団に入りました。
夜中に何度か目を覚ましたけれど、けっきょく起きたのは8時ぐらい。
気が付けば10時間も寝てました。
それでも体のだるさは残っていて、あまり食欲も出なくて。
寝坊した上にダラダラとして朝から億劫な時間が続きました。
そんなわたしの様子を見て、旦那さんはサッとひとりで出かけてしまって。
せっかくの週末に置いてけぼりっていうのもつまらないですけど。
それは良いのか悪いのかって感じで、おかげでわたしはひとりでゆっくりできました。
なんでこんなにだるいのだろうと思って、心当たりのことを検索して調べてみました。
すると、思い当たったのは昨日の温泉です。


温泉には、「湯あたり」と「湯疲れ」というのがあるそうです。
湯あたりは聞いたことがあったので、「これか!」と思ってみていたところ、1日ではならないと書いてありました。
だいたい2〜3日とか一週間でなるそうです。
今回のわたしみたいなのは湯疲れになるそうで、体がだるいというのもそうだし、食欲不振もそうなるようです。
そもそも入浴自体、体力を使うもので、温泉に長く入ったり何度も入るっていうことは体には負担がかかることらしいです。
日常的にお風呂には入りますけど、いわれてみれば自分に合った温度ではないし、ふだんより長く浸かります。
だから温泉が気持ちが良いからといって、日常生活とは違うことをしているって分かっていないと、こういうことになるみたいです。
なにかしようかなとか、食べないとなって思うのだけど、体が言うことを聞かない感じがして。
午前中は本当にダメ人間になってました。
夕方くらいから、何かする気になったけど。。。
温泉もほどほどにしないと、あとで体調を崩す原因になるって勉強になりました。

コメント

  1. 湯当たりと湯疲れ、なるほどですね。
    勉強になりました^^
    応援しておきました。ポチッ

  2. まつり より:

    おはようございます
    今日の体調はいかがですか?
    もうスッキリしてるといいんですけど・・
    一緒に行ったお友達の体調も気になりますね
    今週の休みは体調よく楽しい週末になりますように・・
    力を抜きながら1週間頑張りましょう

  3. ゆう より:

    気をつけてくださいね。
    油断するとダルくなりますよ。

  4. 通りすがり より:

    入りすぎてるよね。
    あきらかに。