わたしの気分屋なところ

たまに誰かと話したいとか
ひとりでいるとつまらないなって思うことがあります。
だいたい仲の良い友だちに連絡をしてかまってもらうのだけど、それも何日も続いたり、1日に何回もだったりすると、わたしでも悪いなぁって思うことがあります。
さすがに、そのへんは遠慮っていう言葉も覚えて大人になりました。
でも昔は、本当に「しつこい」って思うくらいにかまってもらおうとしていたこともあります。
相手の性別関係なく。
そのときに話を聞いてもらったり、話してくれたりっていうのが気が休まって、連絡したのに誰も捕まらないとどこかに出かけたくなります。
アテもないのに。。
今はそんなふうにフラッとどこかへ行くことも無いですし、「面倒だ」って思ってしまうことも増えて、ある意味、落ち着いてはいますけど。。。
それでもちょっとしたときに、
ふと心にひっかかることがあります。


誰でも良いのだけど、実は誰でも良くないっていうのが難しいところで、せっかく時間を作ってくれてわたしの相手をしてくれても、わたし自身が「違う」と思ったら、やりとりが面倒になってしまうっていうのがあります。
本当にワガママだなと思うのだけど。。。
でも「違う」とか「ダメだ」と思ったら、もうかまってもらわなくて良いし、むしろ鬱陶しくて。
違うことをしようって思ったり、すでに始めていたり。
それも何が良いとか良くないとかじゃなくて、わたしの気分次第なところが大きいから、本当に友だちや相手をしてくれた人には申し訳ないこともあります。
ただ「ぜったいにこれはダメだな」ってこともあるので、そこはまた別のことで。。。
ややこしい・・・
「なんでこんなに面倒な性格なんだろう」
って思います。
ひとりが好きで、それが全く気にならないのなら良いのに。
わたしはひとりの時間が好きだけど、ある程度になったらかまって欲しくて。
しかも、相手をしてくれる人が近づいてきたら噛みついてみたり逆らってみたりして。
相手が誰であろうと、そういう気分屋なところはなかなか変わらないでいるので、きっと身の回りの人たちは大変だと思います。
だけど、自分のそんなところを知っているわたしも大変で、気持ちの浮き沈みが少なくてもっと穏やかな性格なら良いのになって思います。

コメント