イチゴの苗を貰ったので、畑へ植えに行きました。
草のようにたくさん生えて食べきれない状態になるから抜いてきたっていう感じで。
かなり丈夫らしくて、抜いてしばらく土の上で放置されていたのに、ぜんぜん枯れる様子も無くてむしろ根を生やしかけていたらしいです。
イチゴの実のイメージだと、なんかちょっと繊細に扱わないと枯れてしまいそうな印象もあるのだけど。。。
意外な強さに驚いてます。
草のような状態で両手いっぱいに苗をもらって、家で放置して置くわけにも行かないので、畑へ持っていって軽く掘って埋めました。
丈夫だからと聞いていると、しっかりとキレイに何かしようっていう気にもならなくて。。。
こんなにいい加減でもきっと元気になる。
そう思い込んで、ただ埋めて来ました。
これでわたしが植えたのが枯れたら、よほど扱いが悪いってことになるんだろうなぁ。。。
この前、種を植えた小松菜は芽のようなものが出てきていました。
まだ草の芽なのか、本当に小松菜なのかは区別が付かないですけど。
種があるはずのところにまとまって出てきているので、小松菜だと思います。
ちゃんと等間隔で1粒ずつ蒔けなかったのがわたしらしくて、たぶん疎らなまま大きくなってくれると思います。
草よりも先に芽が出たことがなによりです。
これが本当に小松菜なら。
イモとネギはまだ気配も無くて、芋の方は草の方が育ってきた感じです。
あと数日の間に、あの場所は緑で覆われる・・・
楽しみです。
コメント
おはようございますm(__)m
イチゴの苗は意外に強いんですね(^^;
私のイメージも繊細な植物です
イチゴ狩りのイメージのせいかビニールハウスで育てる感じなんだと思ってました
小松菜は発芽早かったですね
芋類は2週間~1ヶ月くらい発芽にかかると書いてました
芽が草に紛れないようにするのが大変ですね
日射しが強いので、畑仕事は日焼けに気をつけてください
畑のブログも意外と楽しいですね♪
らしいのがイイですね(笑)
是非マイペースで!