洗濯物ってあっという間に溜まるもので、ちょっと天気が悪いからって先延ばしにすると、脱衣カゴはすぐにいっぱいになります。
たくさんの洗濯物を全部洗濯機に入れると、しっかり洗えていない感じがするし、たぶん電気代とか水道代とか、あまり良くはないのだろうなっていう感じもします。
機械だから、ボタンを押されたとおりに動いて、上手く洗えたかどうかなんて分からないまま、決められた時間だけしっかり回って。
最近の新しいヤツなら、汚れを感知するとか、量を判断するとか、そういう機能がありそうだけど、わたしの家にあるのは年代物です。
たぶん買ってから10年以上は立っています。
もしかしたら社会人になって初めて買ったときのものかもしれません。。。
実家から持ってきたから、買ったことすら定かで無いっていうほど。。。
それくらいの年代物だと、正しい量、正しい時間で洗ったとしても、しっかり洗えているのかも怪しいです。
そんな風に怪しんで見たら、洗濯機を作っているメーカーの人には失礼かもしれないけれど。。。
たまに入れすぎて洗濯機を回すと、干すときに水に濡れていないところがあることに気が付きます。
ちゃんと中で回ってたの?ってくらい。
きっと重すぎて、想定される量を超えていたのだと思うけど。。。
それにしてももう少ししっかり洗って欲しいって思うくらい。
汗とか匂いとか。
ちゃんと落とせているのかな・・・
そろそろ買い換えなのかなって思いながら数年使っています。
こう思っても壊れないと買い換えづらいし。
高機能な洗濯機を選ぶとものすごく高いし。
洗濯機なんて、、、って思っても、家電の中ではかなり大切で使用頻度も高いです。
わたしの家ではテレビよりも重要視される家電かもしれません。
地味だけど。
確実に生活には必要なものです。
きっと冷蔵庫と並ぶくらい。
せっかく晴れが続く予報だから、溜めずに洗って干して。
だけど溜まりに溜まった状態で。
本当に洗えるのかな。。。
何回も洗濯機を回せってことなのかな。
コメント