自分のことが優先のわたし

このブログを始めて2年くらい経ちました。

始めたころと、いまと。
ブログに書く内容は最初に決めていたけど、そういうことを意識するようになったのか、文字っていう目に見えるものにしたからか、わたしも変わったように思います。

いまはすごく自分勝手になったというか。
自分本位というか。

自由になんでもしているって感じがします。

前の方が良いことダメなことをちゃんと分別を付けていたし、そういうブレーキもしっかり利いてたし。

一般的な大人としての常識に従って生活をしていたというと固いけど。。。

いまと比べるとそういう感じでいます。

ほんとに自由すぎる感じです。

年末年始の忙しい時季なのに引っ越したり。
自分だけで遊んでいたり。
あげく、体調も崩すし。

年が新しくなったら体調も戻って、ほんとは片付けとか家でやることはいっぱいなのに、去年のことを振り返ってブログ書いたり。
仕事も始まっているし、やらなきゃなのに。

少し前に知り合いのTTさんと会って遊んでしまったことを振り返ってて。
そういう意識をものすごくしていたのか。
ひとりで家にいる時間や、そんなときに聞こえる物音とか、外のひとの気配や雰囲気とか。
過剰になってビクビクしてました。

宅急便が届いて、ピンポンの音でびっくりしたり。

外を走る車の音に聞き耳を立てたり。

年始だからか。
忙しそうなひとと、時間がありそうなひととすごく差があるような気がします。

年末年始のご挨拶は、A君は決まった言葉を送ってきただけで、返事をしてもそれっきり。

仲良くしてくれる友だちは、まばらで、返ってきたり、それっきりだったり。

最近、よくブログに書いてるTTさんも返事もメッセージもまばら。

ものすごく丁寧に返事をくれるのは、昔からの知り合いの西さんで。
お正月の挨拶どころか、2日に1回は朝の挨拶をくれます。

それはときどきうるさかったり、でもタイミングが良かったり。

まじめなメールの日もあれば、下着のことを聞いてくる日もあるし。
会社の不要品がまだあるらしくて、お茶のみにって声をかけてくれる日も。

天気も良いし、出かけても良いかなとは思うけど。
なんだか家にいたい気持ちでいます。

家の中も片付いたし。
仕事もしなきゃとか。

コメント