偶然の会話

最近、インターネットをしている時間が多いっていう気がしてます。

なにげなくスマホを見てるっていうのはべつにして。

パソコンに向かって。
画面にYahoo!を開いていたり。
なにか検索して見ていたり。
メールとか、SNSとか。

そういう時間が増えたなっていう感じです。

もともと仕事をすればパソコンが必要だし、連絡はネットがメインだから、まったく使わないとか関係がないってこともないのだけど。

なんの用もなく見たり遊んだりしてるっていうのが、最近は増えたのかな。。。という。

外に出るのもわたしにとっては大切な時間なのだけど、ひとりで何をしているのか分からない時間もわたしにとっては大事で。

最近はそれがネットになっているのかもしれないです。

気が付いてみれば、友だちとかフォローとかの申請は、何十件も溜まってて。

できるだけOKをするつもりなのだけど、無作為に良い返事をするのも気持ちが悪くて、ひとつひとつ確認してます。

ものすごく若くて年下のひとから、逆にパソコンやネットを使うのが驚くような年配の方から。

いろいろなひとから、なにかのキッカケでアプローチをしてもらっているのだと思うけど。

単に趣味が一緒とか。
どこかに表示してたからとか。

理由はいろいろだけど。
中には、マメでわたしがOKをしたら挨拶をしてくれたりとか。

それで少しでも共通の話題ができたら、わたしも楽しいし、たくさんいる中で覚えていられるキッカケになるし。

あちこち見ながら、なにげなく見てみたブログは、とても写真が綺麗で。
わたしがふだん見ることの無いような景色ばかり載ってて。

思いがけずコメントをしたくなったり。
同じような種類のブログはあるのかなと探してみたり。

いくつもいくつも見てて。

そのうちのひとつは、コメントをしたらすぐに返してくれて。
その様子がリアルタイムで見られる感じがすごく不思議で。

返事をもらえるのは嬉しいけれど、こんなに早く?っていうのと、同じ時間に同じのを見てるんだなっていう感じとか。

わたしもおもわず、返事の返事をして、まるで話しているみたいにも感じました。

ブログで、頻繁に返事をしあうのも良くないのだろうなって思っていたら、それを察してくれたみたいで。
話しのできるホームページを教えてくれました。

似たような趣味とか興味で話せるのは楽しいっていうのが共通点で、偶然見つけたところから、会話ができるところまで繋がるっていうのも不思議な感じ。

SNSだったらメッセージを送るのは気軽だけど。
ブログのコメントってどっちかっていったら、繋がりが薄いというか、リアルタイムみたいな感じって無いし。
タイミングが合わないものというか、手紙みたいなものだと思うし。

ブログに載ってる写真がどんな場所なのかとか。
わたしがたまに見ているブログを教えたりとか。

偶然の会話だったけど、少しの時間を楽しめました。

コメント