今年も年末年始はいつもの年のように実家へ帰りました。
旦那さんも一緒です。
そう遠い場所ではないので、ふだんからも帰ることはあるし、親の顔も特別に珍しいってことはありません。
でもお正月っていう季節は特別で、その時季に帰省するっていうのは子供として当たり前の義務を果たしている感じもします。
たぶんわたしの両親からしたら、旦那さんと一緒に帰ることよりも3人目の家族とか。。。
そういうことを望んでいるんだと思います。
お正月ってそういうことも考える季節です。
前にちょっとだけブログで触れたと思います。
結婚して何年か経っていますけど、まだ家族が増える気配はありません。
もうけっこうな年月になるので、病院へ行って検査をして治療も受けてっていうことも考えています。
でも旦那さんからはその協力は得られてません。
いろんなところを見ると、みなさんそういう感じらしくて、男の人からすれば自然と授かるものっていうところが大事みたいです。
でも3年ぐらいしても何も変化が無かったら、もう治療を受けても良い時季だし、わたしの体にも制限時間はあります。
そのことが分かっているのかどうか・・・
旦那さんから協力してくれるような言葉も無く、わたしだけが焦って夫婦関係を悪くしてしまったこともありました。
以来、そこには触れないように、、、
わたしも自然なことを望むような気持ちを心がけました。
そんなことを知りもしないでいろんなことを言われるのがお正月で、、、
わたしの家だけじゃなくて、旦那さんの家でも似たような感じの言葉はかけられます。
旦那さん自身もそのことは快くは思っていないみたいなので、わたしと一緒に話をはぐらかしたり苦笑いしたり。
でも、、、
旦那さんの実家だけは、ちょっと前まで別々に暮らしていたこともあって、なんだか控えめというか、余計に強烈というか。
そんな印象もありました。
わたしに対してはあまり強くは言えないけれど、息子である旦那さんには「子供でもいれば・・・」みたいな言い方で。。。
なんだか。
とっても微妙な気持ちのままお正月を過ごしました。
わたしとしてもそれを望んでいないわけじゃありません。
でも何ごとも変化無く何年も経ったし、わたしから言わなくなったせいか協力っていうことも忘れられていると思うし。
わたしに原因があるのだけど夫婦関係も以前のような、いつでも仲良くっていう感じではなくなったし。
そんなふうに思っていると、いまは前のような空気感や雰囲気を大切にしたいって思うようになりました。
お互いに思うことはいろいろあるのだけど、争ったり喧嘩したりってことはしたくないですし、、、
できれば一緒に解決していけるパートナーだったら良いなって思ってます。
コメント
おめでとうございます
気持すごくわかります
悪気は無くてもつらいことあるよね
うちも子供が出来ない間に
いろいろあって
今はシングルです
でも後悔は全然ないです
自分の気持ちに自由に
その結果なので
自分の気持ちに自由にならないで
今もふたりで居るほうが嫌かな
私の場合です
ゆうさんは仲よく旦那さんと仲よく
してください