わたしが体調を崩している間、旦那さんが家のことを積極的にしてくれてました。
積極的にっていってもご飯の準備だけなんですけど、わたしには十分に助かりました。
簡単なものでも準備してもらえるととっても助かるし。
お腹が空いてても何か食べよう!っていう気持ちにならないと、料理をする気も起きないので。
旦那さんが帰ってくるような遅い時間に、準備がまともにできていなくても怒りもしないでいてくれたのは嬉しかったです。
なーんにもする気にならなくて、ただダラダラしていただけの2・3日。
洗い物だけは片付いていたけれど、洗濯物は溜まりに溜まって物干しは洗濯物だらけになりました。
少しだけの時間ですけど、いつもわたしが占領しているパソコンは空席になったので、珍しく旦那さんも使っていました。
わたしが散らかし放題にしたブックマークとか。
あとで見たら旦那さんも開いて見ていたみたいで、わたしにはそれが気になって仕方がありません。
ふだん見ているブログやホームページだけだったら良いのだけど、このブログの管理画面というか投稿する画面とか。
あまり見て欲しくないものも保存してました、、、
こういうのってうまく分からないようにできないのかな。。。
そういえばこのあいだ、
NHKの朝の番組を見ていたとき「自分の死後に見つけて欲しくないデータの隠し方」みたいなことをやってました。
ひとつのフォルダに入れて、そのフォルダの名前を難しくしたら開かれないから大丈夫!
っていう結論で「えーーー」って思ったけれど、その手に頼るしかないのかな??
windowsっていうスペルに似せて、windawsっていうフォルダを作れば大丈夫!
みたいに説明していましたけれど・・・・NHKでは。。
ほんとかな。。。
旦那さんが何を見ていたのか気になって、つい履歴を探ってしまっているのですけど、わたし自身もいろいろなところを見ていたので、実際、旦那さんが何を見ていたのか・・・
ハッキリとしたことは調べることができなくて。。
たぶん。
推測だけど、お気に入りは全部開いていたように思います。
だから、きっとこのブログの管理画面のパスワードを入れるところまでは知ってるんじゃないかなと。。。
ゴミ箱の中とか。
ブログに使った写真も残っていると思うし。
探れば探るほど、、、
わたしにとって後ろめたいものが出てくるように思うし。。。
なにか間違ってブログの管理画面じゃない表の画面とか見つけていたらどうしよう・・・
いつかどこかで何か言われるんじゃないか?って。
コメント