友だちに「湯疲れって知ってる?」って聞きました。
「なにそれ?」
って聞き返されて、
「湯あたりって分かる?」
と聞いたら、ピンときたみたいです。
わたしはグッタリしていたのに、友だちにはそういう症状はまったくなくて、むしろ体調は良いらしくて。
温泉の成分とか温度とか、合う合わないってあるんだなってこんなところで実感しました。
「温泉なんて入れば入るほど健康になるんじゃ?」
みたいなことをいう友だちは、なかなかの鉄人ぶりだと思いました。
わたしがどんなに「そうじゃない」と言っても、本人は調子が良いので聞くわけもなくて。
絶好調を保っているらしいです。
ただ湯疲れみたいなところからの回復後は、体調が良くなることも多いらしくて、今日の午後のわたしはそんな調子でした。
「今日もダルいな」って思っていたのに、いつの間にかそんなことも忘れていました。
むしろ、ダンベルを持って「ひさしぶりにやるか」って感じにもなったし、軽く散歩もしてきました。
「有酸素も無酸素もして、これでますます完璧になる」って自己満足。
本当にダルかったのかなって疑わしいくらい。
旦那さんには
「なんか硫黄クサイ」
って言われていて、そのうち「硫黄」っていうところから
「おならくさい」
って言うようになって。
別に何もしてないのに。。。
一昨日の温泉から服や布団にその匂いが付いているらしくて、昨日寝るときに言われたし、さっきも会社から帰ってきて布団を嗅いで
「におう」
って。
よっぽど嫌なのか・・・
それとも嫌なことを言いたいのか・・・
わたしだって気にしていないわけじゃないのに。
どうせ行きたいとは思わないのだろうから無理には誘わないのに。
こんなにダルいってしてるときに限ってそんなことを言わなくても良いと思うし。
元気になってきたのだから、それを喜んでくれても良いと思うのだけど。
いつまで言われるんだろう。。。
もうダルいっていう感じもないけど、この情報は旦那さんには教えないことにします。
今度、温泉でダルくなれば良いんだ・・
コメント
体調が戻ったみたいで良かったです
友達の方も湯疲れの影響がないみたいで良かったですね
旦那さんの場合はゆうさんが嫌がるから余計に言いたいのかなあ・・
男はそういうとこがあるので・・
言われてる方は気分が悪い事、この上ないんですけど・・
まだ寒いので体調に気をつけてくださいね
また更新されるのを待ってます(^-^)