昼に友だちのエミちゃんとご飯をしてきました。
同級生で今は結婚していたのだけど、いまは離婚してひとりで暮らしています。
しばらく疎遠になっていたのだけど、今年に入ってから連絡を取るようになって、たまに会ったり話したりしています。
今日は仕事が休みだって聞いたので、昼にちょっとお茶しようっていうことになりました。
連絡は取り合うけれど会うのは1ヶ月ぶりくらいかもしれません。
あんまり久しぶりっていう気もしなくて、そういうところが仲良くしてたってことなのかなって思います。
もともとはわたしよりも早く結婚していて、だけど長くは続かなくて。
具体的な理由も聞いたことは無かったけれど。
つい話の流れでどうして別れたのかを聞きました。
すると
エミちゃんの旦那さんが子作りに積極的じゃなかったこと
って教えてくれました。
まだ若いうちから年の差で結婚したのだけど当時の旦那さんは40代で初婚で。
だけど年上っていう頼りになるところが良かったはず。
わたしも頼りになるっていうその安心感は分かるのだけど、、、
別れる理由をしっかり聞いたのは初めてだったので、ちょっと意外なことと共感することとがありました。
子供が好きなようにも見えないエミちゃんが、そんなに真剣になって考えていたことも知らなかったし。
そういうことで苦労したことも知らなかったし。
エミちゃんひとりで病院へ行って薬を飲んで体調を整えて。
周期に合わせてって。
だけど相性が悪いのか、どっちかが悪いのか、そういう行為は痛いだけで。
エミちゃんにとっては苦痛の時間でしかなくて。
そういうのが嫌いじゃない人なのは知ってるし、だからこの言葉を聞くのが意外で。
そんな日を繰り返しているうちに、もしうまくいって子供ができても、この人は面倒を見てくれるのだろうか??
って思うようになったそうです。
それで考えて考えて、話を切り出してみたらすんなりOKってことになったみたいで。
わたしのところも、エミちゃんのところとは全部同じではないけれど、共通点はあると思うし、そういう選択をした人が実は身近にいて・・・
とか思っていると複雑な気持ちでした。
わたしにとって悪友って言えるのかな。。
大人になってからの友だちも居心地が良いし大切なのだけど、いちどは疎遠になってもまた気兼ねなく話せる人って本当に友だちっていえると思いました。
コメント
子供の事って大事ですよね
子供が欲しいかどうかの考え方は人それぞれ違うんでしょうけど、夫婦としては同じ価値観を持ってないと育児や学校行事の負担が母親(もしくは父親)の片方だけの負担や我慢の生活では家庭が成立しなくなっちゃいますから
旦那さんが子供の事について自然に前向きなってくれるといいですね
きっかけがなんか必要なんでしょうけど、可能性がないわけじゃないので(^-^)
午後からも頑張ってください