冷蔵庫の計画

いっぱいもらった魚。
昨日、冷凍庫に入れたばかりなのだけどさっそく解凍しました。
だけど、もともと豚肉をたくさん買っていて、その賞味期限が迫っていることも途中で思い出しました。
玉ねぎもたくさんあるし。
あれこれ消費しないといけないものがいっぱい。
グリルに魚を入れて、その間にお湯を沸かして。
沸騰したところで豚肉を入れて。
玉ねぎは刻んで水に浸けておいて。


キャベツもでっかいのを買ってたし。
それも食べておかないと。。。
もしかしたらゴールデンウィークに出かけるかも?
って思ったら、賞味期限が迫ってきそうなものは少しでも減らしておきたいなって思います。
慌てて魚を解凍しなくても良かったのに。。。
とにかく冷凍庫の中身を少し軽くしたいって気持ちが先に立って、他にあるってことが思いつかなくて。
こういうのを計画性が無いっていうのかも。
というか、そもそも冷凍しなきゃいけないものがいっぱいになるなんて思いもよらなかったし。。
旦那さんは完全に人まかせで興味も無いみたいにしているし。
だからって手伝ってもらうこともないし。
食べて減らしてもらうのが一番たすかるし。
時間を掛ければ無くなる日が来るのだと思うけど。。。

コメント

  1. まつり より:

    うちも貰い物をするとすぐ冷凍庫がいっぱいになります(^^;
    買い物する時に1週間分とかまとめて買い物するんで貰い物するとありがたいんですけど、計算狂って大変です(;_;)
    あんまり減らない時は多めに作って友達のとこに持って行ったりもしますが、急に連絡して持って行くので友達も困ってるかもしれません(;_;)
    作る側は本当に苦労しますね(;_;)