お正月疲れっていう言葉が思い出されるくらい、今年は新年早々、疲れた感じがしています。
お互いの実家へ行って、それから家でダラダラとしているのだけど。。。
実家って自分のペースのなにもかもが崩されて、なんにもしなくて良い反面で、すごく気を遣う場所です。
旦那さんの実家にいるときは、何か家事が手伝えるんじゃないかって思い続けているし、何かあればすぐに立たなきゃって思うし。。
「なにもしなくて良い」って言ってもらえるけれど、ぜったいそんなわけはないと思うし。
そしてご飯は山のように頂くし。。。
逆にわたしの実家のときは、手伝わなきゃっていう気持ちも無くなるし、自然にいられるのだけど、言われる言葉はストレートで、ときどき感情的になることもあるし。。。
旦那さんが気を遣って気疲れしているんじゃない???って、わたしの方が気を遣ってしまうこともあるし。。。。
そしてご飯は・・・
なんで両親ってご飯を食べさせたがるのか不思議です。
でもたくさん食べている姿が元気の印みたいなことなのかなって思ってもいます。
そんな感じで、お正月早々の三連休はダラダラとしていようって思っているのだけど。。。
ダラダラとしていたら、それはそれで体が動かなくなるような気がして。
というか体が重くなる一方で。。。
たぶんお正月の間の食べ過ぎで、体重は増えていると思うし、一年間で一番重くなっている時季かもしれないし。
押し入れや部屋の端には、まだ片付けていない段ボール箱・・・
片付けるというか、フタも開けていないっていう。。。
旦那さんが持ってきた荷物は、必要なものだけ取り出されて、すぐに使わないものはそのまま放置されて。
どこかに収納する気があるのかどうかも分からなくて。。
わたしとしては、段ボールにしまったままでも収納したいのだけど。。。
できれば中身を出して、それぞれに置き場所を決めたい。。。
だけど細かいことも言いたくないし、お正月のダラダラとした気持ちも残っているし。。。
そんなことが気持ちの中にあると、ますます気持ちが疲れて、お正月なのに疲れて。
なにかパーッと騒いで終わり!みたいなのないかなとか。
ゲームとかおもしろいのないのかなとか。
コメント