パソコンとか機械は分からないことが多いのだけど。
インターネットは好きで、べつに好き嫌いが無いひとでも、生活必需品みたいになっていることが多いと思ってます。
たぶん20年くらい?
それがふつうの人でも使えるようになってきたのは。
わたしは10年と少し前くらいなのかなと思います。
自分でパソコンが持てるとか、電話線が引けるとか、アパートに入ってるとか。
そういうふうになってから。
繋ぎっぱなしが当たり前だけど、昔は電話から線を抜いて、パソコンに挿してっていう話しは聞いたこともあるし、そんなに昔のことでも無いっていう認識でいます。
いつからかホームページを見るだけじゃなくて、SNSとか自分が参加できるのも当たり前になったけど。
これからどうなっていくのか。。。
ここ何年か、わたしがやってみたのは、ツイッターとFacebookと。
スカイプも今はどうなっているか分からないけれど、いちおう繋いでみてました。
何年前か記憶は定かじゃないけど、Yahoo!でいろんなサービスがあって、チャットがあったときは話しをしたこともあります。
その流れでスカイプをしたような。。。
掲示板とか、知恵袋は今でもあるけれど。
ホームページも無料で作れるとか、、、たしか。。
でもブログが無料でできたし、そんなのを覚える前に、ブログの方が当たり前というか。
面倒に感じてしまって。
興味も出なかった感じでした。
最近、そんなのがあるって覚えたのは、通販とかサービス業みたいなところにもチャットが入ってて、個人のブログにも入れられるって知って。
企業向けのすごいのは有料でいろいろできるけど、わたしみたいに遊びなのは無料である程度できて。
あと。
LINEはいつのまにか電話の変わりになるくらい。
メールよりもLINEで。
スラックとか、テレグラムとか。。。
LINEとかチャットみたいなのも探すといっぱい出てくる。
友だちでそこまでやっている人は、思い当たるのは約1名だけ。
そのひととしか繋がらないから、わたしも友だちと同じくらいしか使わないけれど。
あの約1名。
A君と繋がるために、いろいろとやる気持ちもないし。
興味はあっても、友だちがやってるとか、もっといろんなのが見られるとか。
そうじゃないとする気にはならないと思います。
ブログは今のところ長続きしてる方だけど、SNSもすぐに飽きて、止めたり始めたりを繰り返しているくらいだし。
いま興味があることが、いつまで続くかは本当に分からない性格です。
コメント
私はほぼLINEです(^^;
Twitterも最近ですしフェイスブックは