どんどん枯れていく

苺が次々とできていくなかで、たくさん植えたネギはどんどん枯れていきます。

なんでだろう。。。っていう疑問しかないまま。
枯れていくのを見てるだけ。

育てるための勉強もしてないし、植えるときの準備もちゃんとできてないし。

石灰を撒く?
肥料を準備しておく?

そういうのがぜんぜんできないまま、畑に植えられた状態でした。

今年は天気が難しいから。
って言ってくれる人もいるのだけど。

それだけの理由じゃないと思えて、もったいないことをしているのかなと思いました。

たしか、苗を買ったときは、50本の束で500円もしないくらいだったと思います。

だから1つあたり10円ぐらいなのだけど。
これだけどんどんと枯れていくと、もったいないっていうのも含めて、なんだか可哀想で。

わたしのところへ売られてきてしまったばかりに。
たくさんのネギは、育つことなく枯れていってしまって。

しっかり育ってから刈り取られるのと、枯れてしまうのと、ネギにとっての幸せはどっちなのか分からないですけど。

でも本来の目的の通りにならないっていうのは、どっちであっても寂しいのかなと思います。

まだ少し手元に残ってて、枯れずにいてくれたのを、追加で植えました。

植え始めたころよりも陽気が安定していると思うし、落ち着いて育ってくれたら、、、と思って。

ちゃんと手入れができていないのがいけないのは分かっているのだけど。。。

ただ、、、
畑の隅で、ニラが元気に生えてます。

あと。
前に植わっていたのだと思うけれど。
アスパラが数本取れました。

アスパラは面倒を見てなかったし、生えてきてビックリするくらいだったけど。
ぜんぶで5本か6本か。
食べられるくらいになりました。

あとは植えたのだけ。
ちゃんと育てば良いなと思います。

コメント