昨日のご飯は家で焼肉でした。
休みだし、家でゆっくりとご飯を食べたいと思っていたし。
最近、焼肉ってしていなかったし。
もともと焼肉は好きだし。
家で、肉を焼くと、匂いが篭もるのと、油が飛ぶのを気にすることがあると思います。
でもわたしは、あまり気にしていなくて。
実家では焼肉をするときには新聞を敷いたりしていたけれど。
わたしが家で肉を焼くときは、換気をするのと、終わったあとに、ちょっと丁寧に室内を拭き掃除するくらいです。
旦那さんは気にしているのかしていないのか分からないけれど、何も言わないし、たくさん食べるから、たぶんこのままで良いのだろうって思ってます。
わたしが子供だったとき、親は肉が焼き上がるのを早くしたくて、鉄板とコンロっていう焼肉セットを準備するほかに、ガス台の上にフライパンを置いて、別で肉を焼いていました。
焼き上がるのが待っていられないっていう家族のために、先に焼き上がった肉を出しておいて、焼きたい人は鉄板で焼いてって感じでした。
いま思えば、お母さんが大変そうだったけど。
当時は、それも分からないで、喜んで食べていました。
牛肉のカルビと、豚肉のロースとバラと、タンと。
スーパーでたくさんのパックを買ってきて。
キャベツとタマネギをカットして、モヤシを用意して。
ホットプレートに電気を入れて。
牛肉が好きだっていう旦那さんと、どちらかというと、豚肉のロースが好きなわたしと。
ちょうどいいかんじでバランスが取れていると思います。
部屋の中は、一晩中、肉の匂いが漂っていて。
次の日の朝になっても、なんとなく香っていた感じでした。
窓を開けたり。
換気扇を回したり。
ファブリーズもする?とか思いながら、拭き掃除をして。
鼻が慣れたのもあると思うけれど。
日常の家に戻りました。
コメント
うちは肉よりは貝や、いか、エビとか浜焼き系になるので、ほとんどは庭でバーベキューになります
焼いてる時の匂いもきついし、貝殻は次の日にはすごい匂いになるので片付けは面倒です
でも、やっぱり楽しい♪
肉の場合は俺はハラミと鶏肉派です
カルビは油が胃に重くなってくる歳になっちゃいました(^^;
魚介系は家で焼いたことがないです。
フライパンで焼くくらい。匂いがキツいんですね。
鶏肉もハラミも美味しいですよね。