自然なままが良い

何度も聞いた言葉なのだけど、たぶんわたしがちゃんと理解していないから、また聞かされるのだと思います。

それか、言いたくなってしまうのかだと思うけれど。

旦那さんからは、何度も何度も言われています。

「自然が良い」
って。

自然がなんなのかって、はっきりしないんじゃないかって思うようになったけれど。

嫌なのなら、それを無理にって言うことはできないし。

旦那さんにとっての自然を、わたしは受け入れて、思った通りになっていくのが、きっと夫婦の自然なのかなと思います。

家族が欲しいと思ったときも、必要以上に努力をしようっていうよりは、「自然なままに任せたい」って言っていて。

わたしは、それじゃいつになるか分からないから、どんなつもりなのか分からないのと、気持ちも焦っていたこともあって、自然じゃダメだって思いました。

だから、自然って言われて、どこまでが自然なのか問い詰めようとしたり。
突き詰めて考えようとしたり。

そもそも、誰かの手助けがあることは自然じゃなくて、その手助けって、どのくらいまでOKなのか分からないし。

じゃあ、サプリを飲んだり、体調管理をするのは自然なことじゃないのかなって思ったり。

旦那さんとそれを話そうとしても、そのときの気分によって変わるみたいで。
そこまではOKな日、今はダメな日があったりして。

仕事とか、付き合いとか、疲れることもあると思うから、気分で答えが変わることはあるかもしれないけれど。
でも自然っていうことばが、わたしとっては漠然としていて。
大丈夫なところがどこなのか分からないと、目指そうとするところとか、がんばろうとするところとかが分からなくて。

もう、かなり時間が経ったことだから、新しい家族のことは、わたしも自然で良いって思うようになりました。
そこを焦ったり、強引なことや、無理なことはしたくないし。

思いがけず何かが起こる方が良いなと思います。

でも、一緒に暮らしている夫婦が、仲良く過ごすのは、別の話だと思っていて。
一緒にご飯をしたり、出かけたり、その中で会話が楽しめたり、お互いに気遣うことができたり。
そういう自然は日常的に過ごせていると思うのだけど。

わたしとしては、もう少し、お互いの距離を近づけたくて。
心や気持ちの距離というよりは、実際にその場にいる距離というか、過ごしている場所の距離というか。

座っている場所を近づけたり、夜の眠る布団が同じだったり。
お風呂が一緒でも良いのかもしれないし、暑い季節だから、着ている服が少なくても良いのかもしれないし。

そんなふうに思うのだけど。

旦那さんにとっては、それも自然なことではないみたい。

今までそんな時間を過ごしていることが少なかったから。
だから、そう言うのは、頭で理解はできたけれど。

言われて、納得できるような気持ちではいられなくて。

だからって、それでいいの?って思うけれど。

自然じゃないっていう言葉は、とても重くて。
そう思うのなら、自然に過ごせるようにするのが、今までのわたしなのかなと。。。。

何もしないで、何ごとも起きないで。

そのときの旦那さんの気分とか。
なにかの出来事とか。

わたしのまわりで起きた、そういうことを察するのが、きっと自然になることなのかなと思います。

コメント

  1. ててて より:

    こんな事を言うと怒られてしまいそうですが
    旦那さんは養育・教育に対する費用とか時間的な負担とか
    子供を育てることをマイナスととらえている・・・とは言わないまでも、少なくともプレッシャーに感じているのではないでしょうか?
    なので
    「できたのならその時は腹を括るけど、今はあえてそのための努力はしない・・・つまり、自然に任せる」
    という状態なのでは?
    まあ、実際どんな話をされたのかわからないので、単なる印象と妄想なのですけれど。