正直なところ、実家って、おたがいに居心地が良いものではないと思っています。
どんなに良くしてもらっていても、緊張するところはあるし。
生活の仕方が違うところもあるし。
年月が経ったり、回数が増えていくと、慣れていくとは思うけれど。
逆に、どうしてもダメって思うところもあって。
わたしが、旦那さんの実家へ行って、どうしても慣れないなと思うのは、お風呂場です。
旦那さんの実家のお風呂場は、脱衣所と洗面台が一緒になってます。
水道に関わるものは、まとまっていた方が都合が良いみたいなのを聞いたことがあるのだけど。
脱衣所に洗濯機があるのは、よくあることというか、当たり前みたいな感じだと思います。
でも、洗面台がある家も多くって。
わたしの実家は、洗面台は別にあります。
どうしても慣れることができないのは、お風呂の時間になると、洗面台が使いづらくなることです。
お風呂に入る時間はバラバラだし、どんなにまとまった時間に入っていても、やっぱり歯磨きと一緒になることはあるし。
自分の家なら、時間の調整もしやすいけれど、旦那さんの実家には、その家のルールとか、そういうものみたいな流れがあるし。
わたしが、そこを変えてしまうわけにはいかないと思うし。
気を遣うっていう話しをしたことはあるけれど。。。
でも、そんなことを言っても、わたしが困ったと思うことなんて、1年に1回あるかどうか。。。
旦那さんの実家の家族だって、そのために意識しておくこともできないと思うし、そもそも生活の慣れがあるし。。。
なんて思っていると、我慢するしかないのかな、、、って思ったり。
いつまで経っても、慣れなくて。
緊張感や気を遣う時間になります。
改築とか、そういうふうにはならないと思うし。
コメント