ネットとそうじゃないキッカケのこと

誰かと知り合うきっかけは、いろいろあって。
でも、気軽というか、手軽にできてしまうのがネットで。

わたしも、そういうのがなかったらっていう世代じゃないとは思うのだけど。

駅前とかで話しかけられて、よほど上手な話術で、一瞬で心を掴まれるようなことでもなかったら。
たぶん、仕事先とか、趣味でとか。

そういうことが、出会いのきっかけになるのだと思います。

でも、そういうことって、だいたいはちょっと距離を置いていたり、近づきすぎないような、お互いに気遣いみたいな、配慮みたいなのがあるのが当たり前で。

でも、ネットになったら、配慮が無くなったり、足りなかったりすることが多いような気がします。

中には、すっごく遠慮がちなひともいるけれど。
でも、遠慮しているだけで、マメに接しようとしてくるあたりは、やっぱり、なにか狙いがあるのかなと感じることはあって。

なにがいいとか、悪いとかっていうことじゃないのだけど。。。

ネットがきっかけだと、なんだか悪いことをしているようなイメージがあるし。
でも、仕事でもネットから付き合いを始めることも当たり前で、多いのが現代だし。

ただ、親世代とか、ちょっと年齢層が上だと、嫌な顔をされるイメージがあります。

わたしがネットがあることを知ったのは、大人になる前だったと思うし、ふつうにケータイで見れたし。
そこで、やり取りをするのも抵抗はあっても、嫌な感じはしませんでした。

ここまで普通になることも考えてもいなかったけれど。
そうならないことも考えることもないくらいに、普通のことで。

実際、今になってみると、わたしがきっかけを作ってしまうのは、だいたいの場合はネットが多くて。
どういう関係を作ってしまったのかは別としても、やっぱり、生活の身近なところよりも、ネットを通じて知った人の方がマメで、わたしのことをいろいろ知ってくれていたりとか。

このブログだって、ネットに載っているものだし。

今日も、見ただけだけど、マメに連絡をしてくるひとはいて。
全部に返事をしてはいないのだけど。

「マメだな」って思うのと。
「ありがたいな」って思うのと。

誰も相手をしてくれなくなるより、わたしが返事をするかどうか分からないような感じでも、それでもメッセージをくれるって。。。

前、よくやり取りをしていたTTさんは、だいぶ疎遠になって。
でも1ヶ月くらい前には、会っていたことがあったんだって、ちょっと懐かしい感じがあるくらい。
メッセージはくるけれど、わたしの返事がたまにだからか、送られてくることも少なくて。

Yさん(仮)と呼んでいたナカムラさんは、ほとんど連絡をしてくることもなくなったし。
そんなに気が合うわけでもなかったし、最近は返事もしていなかったから。。

知り合いの西さんは、返事をしてもしなくても、ぜんぜん変わらなくて、自分のタイミングでメールしてくるし。

一番最近に知り合ったスーさんは、毎日のようにメールが届くけれど。
わたしは見ているだけになってて。
ちょっと溜まってくると返事もしづらくて。

いつもお世話をしてくれる、人の良いA君は、わたしが連絡をしても、返事が遅くなりました。
きっと忙しいのかなって思ってます。
あと、そんな大事な用でもないから。

コメント