SNSのマナーってこういうの?

どんなふうに接して、コミュニケーションを取ろうとするのも、そのひとの自由だと思うし。
自由だから、その結果がどんな風に思われても、誰にも何かを言われるようなことでもないと思ってます。

特にネットなら。

匿名の誰かと繋がって。
そのひとがどんなふうにコミュニケーションを取ってきても。
自分で自分を守れば良いのだし、どっちのことも一方的に悪くいってはいけないのかなと。

それくらいに割り切ったり。

軽い気持ちでいたり。

良し悪しっていう言葉がそっくり当てはまりそうな、そういう気持ちでいることも必要だと思ってます。

わたしが使っているSNSのひとつは、そういう場のひとつになりました。

本当はそういう場所ではないと思うけれど。

気軽に繋がればいいやって思っているから。

そのハードルは低い方だって思ってます。
繋がったからって、それで仲良くなるわけじゃないし、興味が沸かなかったら切るのも簡単で。

このひとが興味を持っていることは、わたしにはまったく惹かれないことって思ったら、いつでも見えなくしてしまいます。

それ以上にお互いを知ろうとか、知ってもらおうっていう気持ちは無いのだから。

そんな接し方をしていると、中には自分の欲求だけを一方的に押しつけてくる人もいます。

ネットでのことだから、そういうことがあっても、そういう人なんだって割り切ることもできるようになったけれど。
割り切るからといって感情が無いわけじゃなくて。

気分が悪いこともあるし、わたしの感情を何かの形で返してあげたいとも思います。

この人が満たされようとしたように。
わたしが磨り減った分、なにかで満たしたいです。



それ以上、答えるのもやめました。

自分が気になることとか、好きなこととかを誰かに伝えたいのは分かります。

ただその伝え方で、目にしたり耳にしたりするひとが、どんな気持ちになるのかを慮るのは、最低限のこととして身につけたいと思います。

コメント

  1. ノリ より:

    ゆうさん
    はじめまして ノリと申します。
    なんとなく気になっていつもブログ拝見させて頂いてます。
    ゆうさんのおっしゃることごもっとだと思います。
    私もネットゲームなどでチャットだけのゲーム友達などいますが
    やはり言葉だけのコミュニケーションなので相手がどう思うかなど
    気をつけて(言葉を選んで)コミュニケーションとってます。
    突然コメントすいませんでした。
    ブログなどにコメント書いたことなく恥ずかしくㅇㅁㅇ;;
    秘密のコメントで御容赦ください。
    ゆうさんの1ファン ノリより

  2. 主月 より:

    嫌な思いをしたはずなのに、本当にごめんなさい。
    相手のコメントを見て笑ってしまいました。
    こういう人の欲求で発電することができたらもっと便利な世の中になるのに。

  3. ゆう より:

    そうですね。電力に変えられたら有意義ですね。