こんな内容のコメントがいっぱい入ってきました。
—————————————
あなたはとても素敵なサイトを持っています。あなたは彼から多くを学ぶことができます。おめでとうございます
—————————————
こんな感じで、いろんな名前。
全部、”ペイオニア”って書いてあって、英語だったりカタカナだったり。
わたしのブログは、迷惑なコメント対策に、コメントを入れてもらうときにメールアドレスも記入してもらうようになってます。
なのだけど、
このペイオニア銀行は、いろんなメールアドレスでコメントが入ってきます。
やっぱりこういうのを打ち込む人というか、機械でやっているのかもしれないけれど、ある意味、迷惑コメントよけの対策みたいなのができている感じ。
こういうのをするのも真剣なのだろうから、わたしが思いつく程度のことって当たり前に回避するんだろうな。
きっと、しばらくこういうのが続いて、あるときピタって止まってっていう繰り返しだと思います。
ペイオニア銀行のコメントがいっぱい

コメント
とんだ迷惑だよね
無機質な情報ほど呆れること極まりないのに
それがなければネットも快適なはずなのにね
今日は
「ジャパンネット銀行」っていう名前で入ってました^^;