わたしも同じかもしれません。
あらかじめの前置きです。
理解できないというか、意識のないことかもしれないです。
ちょっと気をつけて欲しいなと思ったことがあって、それを言葉で伝えます。
「こうして欲しい」
「それはこうゆう理由だから」
言い方は間違ってないと思います。
ちゃんと言えば、言われた人も謝るとか改めると言ってもらえます。
でも5分もすれば同じことをします。
わたしはそれを見ると
「あぁ。伝わってなかったんだな」
って思います。
でもこれはわたしの気持ちが落ち着いているときで、ムッとしてしまうこともあるので
「何も理解しないままに返事したのだな」
って思うこともあります。
「自分の都合しか見えてない」
って思うこともあります。
そもそもこういうことをグチにしてる時点で、わたしも自分の都合で考えているのだと思うし、嫌だなと言ってることを自分でしてるのかもしれません。
だけど。
わたしが知らなかったというか、気が付かなかったというか。
こういう人ってけっこう多く感じています。
わたしなりにお願いをしているつもりなのだけど。。。
伝わらないし、聞いていないし。
なのに返事だけはシッカリして、気をつけるようなことを言って。
わたしのブログもインターネット関係の知識も、何もかも手伝ってくれて、たまにブログにも書くA君。
去年、彼がブログにチャットを付けてくれました。
海外の何かをくっつけたみたいで、説明してくれるホームページは英語ばかり。
ぜんぜん意味も分からないし読めないし。
だけど、たまに声を掛けてくれるひととは普通に話せるし、コミュニケーションができるのって一方通行にならなくておもしろいなって思っていました。
最初はただおもしろいって思っていたのも、ちょっとずつ長くなって回数が増えてくると、全部がおもしろいことばかりではなくて。
わたしの意思や意図とはぜんぜん違うことも増えてきました。
たまたま起きていた夜遅い時間。
わたしもパソコンを開いていて、たまたま声を掛けてもらって。
気付いてお返事をして。
ここまではありがたいし、どんな人かなって興味もあります。
だけど、逆に早く休みたいっていう気持ちもあります。
ちょっと挨拶だけして、おやすみしたいのだけど会話も切れず、、、
テンポ良く返事をくれるのならともかく、間で1分や2分や途切れることが当たり前のようで。。
わたしに声を掛けながら、あっちこっちのホームページやブログをさまよっている感じ。
それなりに気を遣いながら、相手の人に伝えて了解をしてもらったのだけど、やっぱり直してもらえなくて。
昼間の仕事中の時間でも同じことはあります。
お互いに忙しい時間の中での空き時間で、ちょっと話ができるときってあります。
挨拶してもらったから、わたしもそれを返して。
忙しいのだから、それで良いと思います。
でも、20分30分おきに会話をしてきます。
わたしはわりとお返事ができることが多いので、すぐに返します。
それからまた20分30分・・・
これって出かけて良いのかな?トイレ行っても?ご飯しても?
相手の方に「忙しいのなら」って伝えます。
分かったというけど、同じように続きます。
いまどきだなっていうか、「なんでも見えるんだな」って思うのは、前に無料のブログを借りていたときもそうでしたけど、「誰」が「どこ」からきて「なに」を見ていったか分かること。
専門用語がいっぱいで全部は理解してないですけど、わたしなりにブログにどれくらいの人がどんなところから見てくれてるんだろうって分かるようになりました。
そんな中でチャットを付けてもらったことで、見てくれる人の人となりというか様子が分かるようになって楽しいと思えるところもありました。
中には失礼なことをいきなり言う人もいました。
ちゃんとした文章が作れなくて、言葉の意味が分からない人もいました。
ただ怒っているひともいました。
いろんな人がいるんだなって思いました。
ぶつけた言葉や、かけた言葉の先に、感情を持った人がいることを分かって欲しいと思います。
変わり者かもしれないですけど。
でもわたしもひとりの人なので。
中途半端にしか分からなくて、詳しいことはなんでもおまかせしたり放置したりしてしまいますけど・・
ちょっと書かずにはいられない気持ちになりました。
コメント
こう言ったら身も蓋もないのかしれないですけど・・
世の中が自分勝手な人たちが多くなってきて人の事を考えたり、人の立場に立てない人の方が主流になってるんじゃないかと思います
なので人の都合や気持ちを考える事ができなかったり、その事で誰か困ったり、しんどかったりする事が想像できないんじゃないかと・・
こうやっていう私も自分勝手な事してないかって言われたら自信はないですけど、意図して人が困る事、傷つける事はしないようにしてるつもりですけど、それでも私のせいで困ったり、傷ついたりする人もいると思います
それでも人の事を考える事は忘れないようにしようと今日のブログで改めて思いました
言葉がうまくないのでちゃんと伝わってるかわからないのですけど話がとりとめなくてすみませんm(__)m
こういうブログもいいと思います。自分のブログです。思ったことを、書きたいことそのままにバーンと言ってやりましょう。
わたしはブログやめた人なので偉そうなことはいえませんが、コメントやチャットで失礼な人はそういう人なんです。本人は他でどれだけ着飾り、恰好をつけて上手に本性を隠して生活しているつもりでも、そういう卑しい本性は周りには見透かされているものです。実はそういう人こそ、自分が陰で皆に笑われていることに気付かない哀れな人なのです。どうか、そういう人たちは無視して思うがままブログをお続けください。愚痴もどんどん書いてください。そんなブログでもわたしは読ませていただきますよ。それではまた。
そんなものですよ。
人気が出ればその逆の反応もある。
有名税みたいなものです。