お酢270mlに対して砂糖400g
これが今日のわたしには忘れてはいけない数字です。
たくさんのラッキョウがボウルの中で水に浸かっています。
24時間から30時間。
塩辛く漬けられたラッキョウの塩抜きをして、それから甘酢を作って瓶に詰めます。
「塩抜きをしたらこのままでも食べられるんじゃないかな」って思うくらいなのだけど、やっぱりどこか塩の味がして、美味しいって感じではありませんでした。
甘酢を作るには、米酢270mlに対して400gの砂糖を入れるそうです。
それを沸騰させて良く冷やしたあとでラッキョウを漬ける。。。
数字通りに正確にやることも苦手だけど、米酢でも穀物酢でもどっちでも良いんじゃない?って思ってしまうところが、わたしには不向きな感じがします。
漬けるときに使うビンが必要だったので、ホームセンターへ行って買い、その隣にあるスーパーへ寄って酢を買おうと思っていました。
いろいろなメーカーの、いろいろな酢の種類があるところで、なんとかして楽なことができないかなと思っていたら、ちょうど甘酢が売ってました。
ふだん甘酢を買ったことがなかったので、作ることしか頭に無かったし、もらうとか自分でナントカっていう発想はありませんでした。
もちろんスーパーでも探したこともなくて。
いつも同じビンの酢ばかりを見ていました。
それが正解なのか、これが美味しいのか分からないけれど「甘酢」と書いて売っている・・・
迷う間も無くカゴに入れてレジへ行きました。
そして、ついさっき。
買ってきたビンを煮沸消毒して、冷めるのを待っているところです。
ラッキョウの水をよく切って、冷めたところでビンにラッキョウを入れて。
甘酢を入れてから10日から15日くらいで美味しくなるようです。
なかなか先が長いです。
たぶんそのころまでに、「スーパーでできあがりを買ってきた方が早い」と言われていると思います。


コメント
らっきょう甘酢は、作るの難しそう(;_;)
うまくできてるといいね^_^
機会があったら挑戦してみてください
ビンに入れて梅酒を造った事はあるけど
らっきょうはないねぇ
自分で漬けた分愛着がわくね
それにしても甘酢って砂糖を
たくさん使うんだね
甘酢のついた指をしゃぶりたいです
らっきょうの口移しでも良いです
初めてのことなので、どういう味になるか自信は無いですけれど。。。
買ってきた甘酢はちょっと甘みが足りないようにも感じます。