花の種を植えました

ずっと前から好きだった花があります。

忘れな草。

小さくて青い花が好きで、忘れな草という呼び名も好きで。
どこか寂しくて、控えめに見える雰囲気がとても好きです。

忘れな草という花の名前を知ったのは、中島みゆきさんが歌っていたところから。

リアルタイムでは聞いたわけではないのだけど、いつからか「忘れな草をもう一度」という歌を知って。
それから興味を持ちました。

どんな花なんだろう。

なぜこんな歌詞を歌っているんだろう。

そんなふうに思って、この花が「私を忘れないで」という意味を持っていることを知りました。

この花言葉が、とても悲しくて切ない意味だってことは、言葉を知った少し後になってから知りました。

中島みゆきさんらしいなって思うけれど、わたしが好きな小さな花が、とてもそんな風には見えなくて。

とても鮮やかで強い色なのに。
簡単に忘れられるような存在感の薄いものじゃないのに。

もしかしたら、忘れて欲しくないから強い色になっているのかな。。。なんて思うこともありました。

鉢植えにしても暑くなる頃には枯れてしまうし、花が咲いている時季は短いし。
好きだけどなかなか身近で見るわけにはいかないと思っていたのだけど、ホームセンターに種があるのを見つけて、つい買ってしまいました。

種を植えるのは8月中旬から9月までの間。

春に花を咲かせるために、秋に植えておくみたいです。

植えたことの無い花だし。
育てたこともないのだけど。

でも、この花に興味が出たころを思い出して。
いつでも見られるところに植えてみようと思っていました。

浅く土を掘って、軽く土をかぶせて。
雨が続く天気だから、きっとわたしが面倒を見なくても、そっと土の中に根付く・・・
そんな期待をしています。

コメント

  1. アーモンド より:

    ちょっと調べてみたら
    忘れな草、勿忘草とも書くみたい
    花言葉は「私を忘れないで」と「真実の友情」
    だけど青、白、紫、ピンク等色によって
    花言葉も変わるって書いてあった
    中島みゆき以外にさだまさし、尾崎豊なんかも
    歌の題名に入れてるみたい
    春にはかわいい花が咲くといいね

  2. ゆう より:

    勿忘草って書きますね。
    でも読みづらいなって思ったのと、平仮名が入ってた方が感情的な感じがしたのと。。。
    色で花言葉が変わるって知りませんでした。青が咲くと良いなって思ってます。