今日は退社するA君の送別会がありました。
どこかのお店を借りてみんなでA君を囲んで食事が楽で良いなと思っていたのだけど、会社に持ち寄っていろんなものをつまむっていう感じになりました。
3月に辞めるって話を聞いてから、いつどうするのだろうって具体的なことを聞かないまま4月が終わりに近づいて、1週間くらい前かにみんなの前で発表がありました。
引き継ぎとか必要なこともたくさんあったみたいで、そういうのは事前にコッソリ話が通っていたみたいです。
ちょうどゴールデンウィークの直前で、休む前の駆け込みみたいな形で仕事が忙しくなって、送別会なんてやってる場合じゃないっていうくらいにバタバタしてて。
わたしも久しぶりに会社へ顔を出したのだけど、なんだか慌ただしい雰囲気がいっぱいで。
午後から雑務を手伝っていたのだけど、予定していた3時頃からっていうのは結局4時を過ぎても「いつ始められる?」みたいな感じになって。
わたしや、同じように家のことがあるひとは、いったん家に帰ってまた出直すことになりました。
結局、6時を過ぎたころにやっとというか、強引に仕事が切り上げられた感じで送別会が始まって。
買っていたピザは少し冷え気味で、乾き物は本当に乾いてしまって。
って感じになったけれど、そんなことは関係なく思い出とこれからのこととで盛り上がりました。
にぎやかなあとには、ちょっと寂しさもやってくるもので、最後にA君から全員へ向けての挨拶はちょっと感情的になりそうでした。
けっして話すのは上手じゃないし、何か言おうとして何を言いたいのか分からなくなるところがA君らしいのだけど。
そんなことはみんなも知っていることなので、気持ちを察して言葉の意味を感じて頷いて。
A君の言葉を受け取りました。
8時を回ったくらいに旦那さんからメールが入ってきて
「家に帰ってもいないし食べるものも何も無い」
ってちょっとお怒りの雰囲気だったのだけど
「朝そうなるかもっていうことは伝えていたでしょ」
っていう返事に納得したようで、そのまま静かになりました。
わたしが家に帰ったときにはいなかったので、きっと外食ついでにお酒でも飲んでるのだと思います。
みんなの前だから、まえにA君から聞いていた仕事のこととか、これからどうしていきたいのかっていうことは、改まってしっかり聞くことはできなかったです。
2月か3月か、なんとなく話は聞いたし、知り合いのひとにも会っていたから。
そうするのだろうとは思うけど。
コメント
おはようございます
送別会するといよいよ離れてしまうって感じがして寂しいですね
個人的な付き合いがなくなるわけではないんでしょうけど、区切りが付いた感じがしてしまいます
ゆうさんにとっては先生みたいな人なんでこれからもちょくちょく会えるといいですね
今日も頑張ってください
春は気候がよく気分がいいものですが、人間関係が変化する季節でもありますね。送別会歓迎会多い時期です。あっさりしたA君の送別会ですが、送別会は実際そんなものかもしれません。話はできませんでしたか。今後の抱負なんか聞ければよかったですね。そうしたら、餞別代りに「がんばれ」と一言エールは送れたかもしれません。
連休前っていうタイミングが悪かったかなって思います。
サクラも散って、人とも出会ったり別れたり。春ってそんな季節ですね。