何か声を掛けてもらっても一方的な言葉だと困ることが多いです。
特定の何かってわけじゃないのですけど。。
なんかそういうことがあるなと、ふと思いついて。
質問や疑問だったら、それに対して答えやすいのに。
●●行ってきた
とか。
●●だった
●●だと思った
過去形で済んでしまっていることばかりで、それが今興味を持てるものだったら良いのだけど、何の前触れもなく、いきなりな感じだと返事がしづらくなって、時間が経っていって。
今度は時間が経ったことに対して返事がしづらくなって。
結局、「見ましたよ」っていうだけになってしまいます。
何か困っていてもひとりでなんとかできるし、そうしようと思っているのに、誰かがそれを知ってアドバイスや助けをしてこようとしたり。。。
ありがたいけど、そこは求めていないとか。。。。
お腹いっぱいなのに、まだ食べろって言われているみたいで。。。
そんなメールやLINEとか、あと話しているときでもそういうことはあります。
わたしも一方的に言ってしまうことがあるから、気をつけるようにしているのだけど・・・
美味しい店に入って誰かに伝えたくても、興味がある人かどうか分別も無く送りつけても、「ふーん」っていう感じだろうし。。。
自分が思った感想とか感情も、相手のひとが同調してくれるとか受け入れてくれるかとか。。。。そういう体勢でいるのかとか。。。
気にするところってあると思います。
言いたいと思うことも、上手く伝えられないこともあるけれど。。。
いっぽう的に吐き出したいのなら、ブログとかSNSとか、どこか分からない方向に向かって言い放てば良いのかなって思っています。
きっと誰かが拾ってくれて、相手をしてくれるかもしれないし。。
なにかを伝えようと思うのなら、相手が受け取りやすくて、応答しやすい言い方を考えないと・・・・
わたしは、そんなことを思って、躊躇することもあります。
コメント