3時間くらいの電話

昨日、とても久しぶりだったのだけど。
たぶん3時間くらい電話していました。

朝、早い時間にメールが来てて。

わたしはそれに気が付きもしないで、しばらくしてから見ました。

知り合いの西さんから。
困ったような、弱っているような。

元気のなさげな様子で。

たまにそういうことはあるけれど。
たいてい、わたしには迷惑な言動と行為しかできないひとっていう位置付けなので、相手にしないことの方が多いのだけど。

ここのところ、疎遠になっていたし。

急に、弱気なことを聞くと、心配にもなります。

別に身近にいなくてもいいし、近況も知らなくて良いけれど。
だからといって、存在を否定しているわけじゃないので。。。

メールからは、なにが原因なのか、どういういきさつだったのかは分からないから。
わたしが落ち着いたころに、電話をしてみました。

昼休みに近い時間だったけれど、そのときの電話には出てもらえなくて。

夕方近くになって、西さんから折り返しの電話があって。

今度はわたしが出られなくて。

それから30分くらいあとに、もう一度掛かってきて。
延々と話しを聞いて。

話しを聞いてみると、仕事が上手くいっていないっていうのと。
家庭でも居場所が無さそうなことを言っているのと。

仕事のことは、わたしがとやかく言えるような立場じゃないし、わたしよりもずっとずっと知識も経験もあるのだから、何か言えることもないのだけど。

家庭内のことは、自業自得というか、自由にし過ぎているイメージしかないから。
仕事から、付き合いとか、遊びを知っておくとか、そういう必要もあるのだろうけど。
今まで蔑ろにしていたんだろうなっていう想像も付くし。
そういう接し方をされていたと思うし。

ただ、弱っている声を聞くと。
自業自得って思っていても、聞いてあげないといけない気にもなりました。

わたしのことも話しながら。
ちょっとずつ話してくれる西さんの身の回りのこととか思っていることとか。

わたしが、「こうしたらいい」とか言うと、それも否定しないで、うんうんと返事をしながら、実は状況はもっと困っているような返事をする繰り返しで。

あとで思うと、わたしが上手く話しを汲み取っていなかったとも思うけれど。
西さんも話しを始めづらいような、どこから話せば良いのか整理できていないというか。
そういう感じだったのかなと思いました。

話したことで何かが解決するわけじゃないし。
良いことが伝えられたってわけじゃないけれど。

1時間も2時間も話していれば、話しているうちに声に力が戻ってきたし、わたしが違うことを言ったときには「違う」と言ってくれるようになったし。

それまでの時間がなんだったのか分からないくらい、自分のことを話して「わかるだろう?」と同意を求めたり。

たぶん。
これで良かったのかなって思う感じでした。

わたしが電話を切るころには、いつものような雰囲気も感じられたし。
しきりに「ありがとう」と「ごめん」と言われたけれど。

コメント