筋肉痛にマッサージはダメ

しばらく前から、ちょっと気合いを入れて筋トレをしています。

やったり休んだりっていうのを繰り返しているので、なかなか思った通りにはならないのだけど。
姿勢を良くしたいのと、良くしたのを維持したいのと。
巻き込み肩にならないようにしたいのと。

パソコンを使っていたり、スマホを見る時間が長くなったりすると、どうしても前かがみの姿勢になりやすくて。
ちょっと油断をすると猫背になってしまって。

もともと、そんなに姿勢が良い方じゃないので、できるだけ意識して、良くなるようにって思っています。

前に、どこかで聞いたのだけど、普段の生活だと背筋を使う機会はあるのだけど、腹筋はあまり機会が無いって。
だから、背筋は鍛えようとしなくても良いって。
かわりに腹筋はシッカリするようにって。

わたしの場合は、腹筋もだけど、巻き込み肩と猫背にならないようしたいので、大胸筋に気をつけています。

大胸筋でも、上と下とあるのだけど、きっと肩に近い方が大事だから、大胸筋上部。
できるだけ腕を上げた状態で、ダンベルを持って腕を開いたり閉じたり。

部屋で邪魔者にされているフラットベンチも、ちゃんと片付けて使えるようにしてあって。
そこで仰向けに寝転んで、パタパタするみたいな感じでダンベルを持ちます。

ちょっと力が足りないと、だんだんヒジの位置が下がってきて、大胸筋上部には効かないので、そこは意識して上になるように。

そんなことをしていると、筋肉痛も良い感じでやってきて、この痛みが引く頃には、ちょっと大胸筋が成長しているんだって思って、また次の励みになります。
痛い間は生活にもちょっと不便だけど。。。

ありがちなのだけど、痛みがあるときはマッサージとかしたくなるのだけど、筋肉痛の間に、それをしてしまうと、もっと痛みが増して、治るのも遅くなって。
たぶん、もっと筋繊維を傷めてしまうんじゃないのかなと思います。

マッサージだけはダメだって思います。

痛みが増すから。

牛乳とか肉とか、プロテインとか、たんぱく質をたくさん摂って、ストレッチしたり別のところを鍛えたり。

コメント

  1. ててて より:

    だめなんですか・・・、初めて知りました。
    自分が筋肉痛の時は、入浴剤を入れたお風呂の中で痛みの出ない程度に軽く揉む・・・というか力を抜いた状態の筋肉を「ふにふに」してました。
    あんまり良くなかったのかな?

    • ゆう より:

      実は医学的にとか、そういうのは分からないのですけど。
      軽くなら良いのかもしれないですね。
      ただ、力をかけるより、ストレッチとかの方がいいと思います。

      • tetete より:

        ありがとうございます。
        今度、筋肉痛になったらストレッチ試して見ます。