わたしのブログの見方

すごくありがたいことだけど。

わたしの、こんな中身のないブログでも、見たいと思ってくれるひとがいます。
コメントを頂いたり、でも返事もしていなかったり、すごく粗末なことをしていると思うのだけど。
でも、そこをしっかりやると、自分の気持ちに負担になりそうで。

ダメなところを自分で許してしまっているのだけど。

それでも、興味を持ってくれるひとがいるのは、すごくありがたいです。

去年、いろいろと考えることがあって、見える範囲を制限したのだけど。
たぶんそれで、見なくなったひとも、去っていったひともいると思います。

逆に、それでも見える範囲で読みたいって思ってくれたりとか、ブログに登録をして見えるようにしたいって思ってくれたりしていて。
なのに、このブログはいつまで続けられるのだろう?なんて思っていたりして。

ありがたいなって思っている反対側で、もうしわけないなって思っているところもあります。

去年の秋から、このブログは、簡単に見られないようにしました。

わたしなりに、思うできごとがあったのと、別に誰にでも見せなくても良いんじゃないかって思っていたのと。

そもそも誰のためのブログなんだろう?みたいな。。。

だったら、見れなくしてしまったら、、、、って思いました。

いつもお世話になったり、協力してくれたりの知人に相談をしたりして。
わたしには、なんのことだかまったく分からないような機能を追加してくれたり。。。

正直なところ、わたしがこの機能の全部を把握していないし、不便なところがあっても直せないから、無責任といえば、無責任だとも思います。
でも見える範囲を制限したり、そこまで見たいと思ってくれるひとにだけ、日記として公開しても良いのかなと思いました。

なので、月額240円っていう、ちょっと高めの値段を設定して、登録制にしました。

その費用は、PayPalっていうサービスを使っています。
わたしのブログへは、PayPalから振り込まれる形になっていて、ブログの中では個人情報は管理していないです。

費用の引き落としとか、大切な情報は全部、PayPalに預けてもらう形です。

わたしは、あまりPayPalを利用する機会は無いのだけど、ときどき、調べ物をして誰かのブログとか見ると、PayPalのマークが付いていることがあります。
「寄付をお願いします」みたいな。。。

わたしもそんな感覚でいて。
ただ、毎月自動的に引き落としになるのと、登録しないと日記が見られないのと。。。

PayPalの詳しいことは、PayPalを見てもらえればと思います。

そこで登録をしてから、このブログの登録ができるようになっています。

それと別だけれど。。。
スマホに通知が来たり、画面にボタンが追加できたり。
そんなふうにもなっています。

iPhoneはできないのだとか。。。

アンドロイドのスマホだけ、そんな機能があって、あと、一部のパソコンも通知が届くようになってます。

もしよかったら。。

あと、、、
画面の端に、ピンク色の吹き出しみたいなボタンを出していることもあります。
いつもってわけじゃないけれど。
分からないことがあれば聞いてもらえるように、そこから会話ができるようにしてあります。
登録の仕方とか、なんだか難しいなと思うので。

コメント