飽き

もともとが飽きっぽい性格だけれど。

それがそんなに問題だとも思っていないけれど、ときどき、我慢が足りないんじゃ無いかと思ったり、もっと落ち着いても良いんじゃないかと思ったり。

でも、わたしの性格的に、モヤモヤとすることはあって。
今さらそれが変えようとも、変えられるとも思っていなくて。

自分の性格や、感情に素直にしていたほうが、かえってモヤモヤやストレスも無いって思うようになりました。
だから、飽きてきたなと思ったり、疲れてきたなって思ったら、やっぱりそういう思いは嫌だと思うし、その嫌な感情の原因を捨ててしまいたくなります。

大人なのだから、それくらいは。
という言葉が聞こえてきそうだけれど。

大人でも嫌なことは嫌だし。
我慢ばかりも続けていられなくて。
それこそ。
感情を捨てることができれば、簡単なのかもしれないけれど。

最近というか。
前からだけれど。

ナカムラさんは自分が忙しくなってくると、当然のように、連絡は疎遠になって。
最近では、わたしから送ったことにも、ひとつも返事をしなくて。

返事があったと思えば。
「最近の写真を送って」
とか。

なにかといえば「くれくれ」ばかり。

「アレをくれ。コレをくれ。」
そう言われてばかりいるみたいで、わたしに言わせれば、わたしに何かをくれたことはあるの?って思えてきて。

わたしは、どうしても、その「くれくれ」っていう態度が気に入らなくて。
別にナカムラさんに限らず、接したひとの誰でも、くれくれっていうところが見えると、幻滅するというか、そのひとのことが嫌になってしまうところがあります。

そのひとと接したいのなら、自分のことを知ってもらうのも大切だけれど。
まずは相手の話を聞くこととか、話しや考えに頷くこととか、それから相手の思いに乗りながら、自分の言葉を伝えるものだと思います。

大人になればなるほど、それができないひとが多いように思えて。

わたしも、上手にそれができているわけじゃないし、むしろ意識していてもできないことばかりだけれど。

だからといって、自分のことばかりを押しつけようとするのは、勝手に思えて嫌な感情を持ちます。

もう切ってしまおうかなと。

そうすれば、こんなに気持ちの悪い時間を過ごすことも無いのだし。

コメント

  1. ててて より:

    ゆうさんの方から連絡を取っているとはちょっと意外でした。
    まあ・・・間が悪いっていうか、そんな時もありますよ。

    • ゆう より:

      どちらが一方的にばかり。ということも、普通はないのかなと思います。
      どっちがどうというのを決めつけるのも、野暮っていうのじゃないのかなと。。。