旦那さんにひとこと

一日にあったことを全部話せることって少ないですけど、話を聞いてくれるのなら朝から今の直前まで、できごとを順番に話したい日があります。
なにも話さなくても良い日もあるけれど。
朝出かけてから、夜になって帰ってくるまで。
わたしは家でひとりだし、会社やお店に出かけても、気軽に声を掛けてなんでも話せるっていうひとばかりではないですし。
旦那さんくらいは、わたしが話すことを全部聞いてくれたら良いなって思います。
だいたい疲れて帰ってくるし、わたしと違って話をしたい性格でもないのだろうし。
そんな性格でも外に出たら話さなきゃいけないことだってあるのだろうし。
わざわざ家に帰ってきてたくさん話したり、とりとめもないことを聞かされたりっていうのも退屈だと思います。
「でもたまには。」って思うのは、きっとわたしだけじゃないと思います。


昼間に見た赤ちゃんは、とても可愛くて。
顔は見られなかったけど、プニプニだった足と、お母さんに抱っこされている様子と。
声を掛けて見せてもらえれば良かったなって、あとで思い返してみることもありました。
旦那さんにそんなことを話しても
「ふーん」
っていう聞いているのか、興味が無いのか分からないような返事しかしてくれないし。
だからってどんな返事が欲しいってわけでもないし。
ただ同じものに興味を持ってくれたら楽しいけれど。
そういう気分でも無いのだろうなっていうのは、見るからに伝わってきます。
そんな状態で話し続けるのも気が引けて、悪いような気持ちになって。
やっぱり話したいことの全部は、旦那さんには話せなくなります。
「かわいかったよ」
というひとことと。
「うちも家族が増えたら抱っこ紐とかで連れ出すのかな」
ということと。
「そうだね」
なんていう返事のひとことでも、耳には入ったのかなと思って
「子供ってどう?」
って聞いてみたのだけど、
「考えてみる」
「・・・みる」
なんていうほど、短い時間しか経っていないわけじゃないのに。
あまり強く言うこともできないままで、それ以上に話しをするのもできなくて。

コメント

  1. まつり より:

    子供の話はなかなか難しいですねえ
    できれば子供は夫婦二人に望まれて生まれてきて欲しいって思います
    それで産まれたら夫婦の絆も家族の絆もさらに強くなるんじゃないかと
    旦那さんの気持ちが、変わるのを待つしかないのかなあ
    産んでくれる人がいるのにもったいないなあって思います
    先の事は分からないですから、子供が欲しいって想いはずっと持っててくださいね
    今日が良い1日になりますように(^-^)

  2. しゅう より:

    こんにちわ
    僕の家庭も子供がいません。子供は大好きで、よその子供もすぐになついてくれるのでそれなりに子供にふれ合う機会はよくあります。
    でもやはり自分の子供は欲しいですよね。
    良くも悪くも自分の遺伝子を受け継いだ子供に憧れます。
    我が家はゆうさんとことは逆で、なかなかできなかったのもあるのですが、妻はあまり子供にこだわっておらず、積極的ではなかったので子供には恵まれませんでした。
    40も過ぎてしまい、もう年齢的にもきびしいので諦めています。
    子供を連れてる人を見かけると正直うらやましいです。でも、いろいろな夫婦の形があるものだと思うようにしています。
    最近では籍を入れない事実婚や夫婦別姓もあるくらいですから。
    ゆうさんも子供がほしいですよね。
    まだまだチャンスはあると思いますよ。
    我が子を見れば旦那さんも気持ちが変わると思いますし。
    子供は授かり物ですからあせる必要はないと思います。
    無責任発言すみません
    でも、子供がほしいきもちは大事にしてほしいので
    では、またコメントさせてください。

  3. ojisan より:

    良い方向に進むといいですね

  4. ゆう より:

    そうですね。ありがとうございます。