良いなって思うのと、良いなって思わないのと。
やっぱり良いことと悪いことは半々になるようにできているのかなと思います。
何か悪いことをしたら、悪いことをする前に、なにか良い思いをしていて。
良い思いをするために、なにか苦労したり大変な思いをしたり。
好かれるのも、嫌われるのも、そういう意味で、半々になるようになっているのかも。。。。って思いました。
たぶん、ブログを会員制にしたから、わたしのことを嫌っているひとが増えたと思います。
それまでは、どこの誰だかも分からない、自分の都合の良いように見られたものが、いきなりわたしの都合になったのだから。
応援するような素振りも、それを裏切られたような気持ちになるんじゃないのかなって。
メールを送ってもらえるようになっているし、ブログを見られる人はコメントは今まで通りに書けるし。
チャットのボタンも付けてるし。
コミュニケーションを取ろうと思えば、どの方法でも言葉を伝えることはできるけれど。
わたしが気が付かないときに、いろいろな言葉を送りつけられたり、そう思っていたんだなって思う事もあったり。
誰でも気軽に見られない状態だから、わたしが好き勝手にしやすくなったところもあるけれど、逆にこれを簡単に辞められないっていう状態にもなったし、そこも半々なんじゃないかって思うけど。
でも、なにか良くないことを投げかけたい人からは、半々じゃ嫌で、自分が一番都合の良い状態になっていないと気持ちが落ち着かないのだろうなって思います。
文句とか、愚痴とか、そんなことばかり書いていても楽しくもないのだけど。。。
天気も良くないし。
災害も起きているし。
そんなにすっきりした気持ちで過ごすこともできないでいます。
コメント
『3ヶ月で2割、半年で半分、1年後には9割の人が辞めている』
自分がブログを始めようと思っていろいろ調べているときに見かけた数字です。
事の真偽は定かではありませんが、始めるのは簡単でも続けていくのはなかなかに難しいのだろうなあというのは感じました。
そういった中で3年以上続けられているのは、それだけで十分にすごい事だと思います。
なにせ自分、まだ作ってる途中ですでにしんどくなってますのでw
がっかりさせてしまうかもしれませんが、自分に応援するような気持ちはほとんどありません。
自分で勝手に読みたいと思って、勝手に登録して、勝手にコメントしてるだけ。
ただそれでも、もし何か伝わるようなものがあればいいかなーとも思っていますけどね。
ブログの仲間がいたら良いなって思うことはあるので、もし、てててさんが書く準備をされているのなら、とても楽しみにしています。
わたしは、誰かが自分のことに反応して、かまってもらっているのが楽しみなので続けられていると思います。
ありがとうございます。
諸事情でちょっと進捗遅れ気味ですが、公開できるようになったらお知らせいたしますのでぜひ見に来てください。
まあ続けられるかどうかは、「神のみぞ知る」といったところでしょうけどw
そしてこれからもちょこちょこ勝手にコメントさせていただきますので、どうぞよろしくです。
あまり気にしなくてもいいんじゃないですか?べつに貸し借りがある訳でもないし、発信してる側が決めたルールに則ってのブログだと思います。
でも、明らかに悪意のあるような言葉があると、気になりますし。
見てもらって存在感を持てるってこともあるので。。。
きっと、甘やかしてもらいたいのだろうなって思います。